
「蒸れない枕ってどんな枕!?」
「頭が蒸れて暑くて、夜中目が覚めてしまい寝苦しい…!」
「通気性のよい枕の素材は何!?」
…とお悩みの人も多いかと思います。
この記事では、頭が蒸れない枕のおすすめ7選から、蒸れにくい通気性のよい枕の素材の特徴や選び方までプロ視線で詳しく解説します!
コレさえ使えば間違いない!イチオシの蒸れない枕

商品名 | THE EARTH PILLOW(アースピロー) | 最安価格 | 7,980円 |
---|---|
サイズ | 約 幅60×奥行43cm×高さ(高い部分約7cm、低い部分約5cm |
中素材 | 3Dポリゴンメッシュ(ポリエステル100%、外周部テープのみナイロン100%) |
カバー素材 | ポリエステル60%、再生繊維(テンセル?)40% |
お手入れ方法 | ご家庭で手洗いできます。洗濯機をご使用の際は、洗濯ネットに入れて流水で洗濯してください。 |
お支払い方法 | ![]() |
人気No.1!超・高通気の3Dメッシュ素材|通気性バツグンの洗える清潔枕!
3Dポリゴンメッシュの立体構造の為、枕の90%以上が空気層で形成され、空気の流れを生むことで熱やムレを和らげる超・高通気性を実現!
水を通しやすく丸洗いができるのでいつでも清潔に使え、速乾性にも優れている為、手軽にメンテナンスができます。
3Dメッシュを何層にも重ねることで、仰向き・横向き寝どちらの寝姿勢にも自然にフィットし、寝返りしやすい高反発性と弾力性を備えた枕!
いままで体感したことのない、まるで浮いているような寝ごこちです。
このオススメの枕は、7年間品質保証で購入後も安心なので、まずはクリックしてチェックしてみてくださいね!
蒸れない枕はどんな枕?どんな枕がいいのか?

夏になると「頭が暑くて寝苦しくて夜中に目が覚めてしまった!」といった経験がある人も多いと思います。
そのような人は、暑い時期や温度の高い環境でも快適な睡眠をサポートしてくれる、通気性のよい枕を使うとよいでしょう!
なぜなら、寝苦しさの原因である暑さや蒸れ感は、不快感から寝つきが悪くなったり、夜中に何度も目が覚めてしまったりと睡眠時の不快感をもたらすだけでなく、汗をかいてべとべとしてかゆくなったりニオイやカビの原因にもなってしまうからです!
具体的には、蒸れない枕の代表的な素材は、通気性の高いファイバーやメッシュ素材や吸湿性・放熱性が高いひんやりした寝心地のそばがら・ひのき等となります。
このような特性を持つ蒸れない枕を使うことで、暑い夜でも快適な睡眠をとりましょう!
早速、実際に蒸れない枕を素材の違いや特徴も含めて、おすすめ順に紹介していきますね!
頭が蒸れない枕のおすすめ人気ランキング7選

蒸れない素材だけでなく自分にあった寝心地や硬さ・形状を理解し、自分に最適な枕を選ぶことが大切です!
商品 | 最安価格 | ポイント | 素材 | サイズ(幅×奥行×高さ) | 洗濯 | 枕カバー |
---|---|---|---|---|---|---|
THE EARTH PILLOW (アースピロー) |
丸洗いできて超・高通気性を実現した3Dメッシュを採用。 まるで浮いているような寝ごこち。 |
3Dポリゴンメッシュ (ポリエステル100%、外周部テープのみナイロン100%) |
約 60×43×高さ (高い部分約7cm、低い部分約5cm) |
〇 | 〇 | |
そば夢物語 | 天然ひのきチップを配合した洗えるそばがらを使用。 ガーゼカバーが心地よいのそばがら枕 |
そばがら100%(洗えるそばがら)、 ひのきチップ配合(日本産) |
約 63×43×7cm(首元) | 〇 | 〇 | |
ブレインスリープ ピロー | シャワーで水洗いができるファイバー素材。 湿気をためず、速乾性も高くいつでも清潔。 |
ポリエチレン100% | LOW:約幅60cm奥行35cm高さ6-8cm STANDARD:約幅60cm奥行35cm高さ9-11cm |
〇 | 〇 | |
エアウィーヴ ピロー スリム |
エアウィーヴが開発した独自素材エアファイバー使用し 抜群の通気性。通常の枕より薄めサイズ。 |
(エアファイバー®)ポリエチレン100% | 約 80×33 ×5~7 cm | 〇 | 〇 | |
高通気波型 3次元立体構造まくら(P2203) ニトリ |
ニトリのシンプルまくら。 空気を通す3次元立体構図と抗菌防臭加工カバー。 |
ポリエチレン | 約 幅56×奥行30×高さ8cm | 〇 | 〇 | |
セレクト枕 ひのき | 贅沢に高知県産ひのきを使用し、 職人が手作りするシンプルな枕。 |
高知県産ひのきチップ100% | 約 奥行35×幅50cm | × | × | |
まくら(株)が つくった枕 |
高さ調節ができるシンプルで使いやすい スタンダードな枕 |
綿:ポリエステル100% パイプ:ポリエチレン | 約 幅58×奥行 38(両サイド)、28~30(中央部)× 高さ6~8cm |
〇 | × |
商品名 | THE EARTH PILLOW(アースピロー) | 最安価格 | 7,980円 |
---|---|
サイズ | 約 幅60×奥行43cm×高さ(高い部分約7cm、低い部分約5cm |
中素材 | 3Dポリゴンメッシュ(ポリエステル100%、外周部テープのみナイロン100%) |
カバー素材 | ポリエステル60%、再生繊維(テンセル?)40% |
お手入れ方法 | ご家庭で手洗いできます。洗濯機をご使用の際は、洗濯ネットに入れて流水で洗濯してください。 |
お支払い方法 | ![]() |
人気No.1!超・高通気の3Dメッシュ素材|通気性バツグンの洗える清潔枕!
3Dポリゴンメッシュの立体構造の為、枕の90%以上が空気層で形成され、空気の流れを生むことで熱やムレを和らげる超・高通気性を実現!
水を通しやすく丸洗いができるのでいつでも清潔に使え、速乾性にも優れている為、手軽にメンテナンスができます。
3Dメッシュを何層にも重ねることで、仰向き・横向き寝どちらの寝姿勢にも自然にフィットし、寝返りしやすい高反発性と弾力性を備えた枕。
いままで体感したことのない、まるで浮いているような寝ごこちです!
3Dポリゴンメッシュは、7年間の品質保証もあるので購入後も安心です!
商品名 | そば夢物語 |
---|---|
最安価格 | 6,980円 |
サイズ | 約 63×43×7cm(首元) |
中素材 | そばがら100%(洗えるそばがら)、ひのきチップ配合(日本産) |
カバー素材 | 綿100%([表面] 三河木綿 和晒6重織ガーゼ [裏面] 2重ガーゼ) |
製造 | 日本製 |
お手入れ方法 | [枕本体]できるだけ頻繁に天日干しをしてください。ご家庭で手洗いできます。 [枕カバー]ご家庭でお洗濯できます。お洗濯の際は洗濯ネットをご使用ください。 |
お支払い方法 | ![]() |
高温多湿の日本に最適!洗える高品質のそばがら使用したそばがら好きのための枕
高吸湿・高通気なので、寝汗などの余分な水分を吸収し、外に逃がしてくれるので、ムレにくく快適にな寝心地!。
高温多湿な日本の風土にピッタリなので、そばがら枕は長く愛されています!
そばがら特有のひんやりサラッとした清涼感があり、蒸し暑い季節でも寝つきやすい枕です。
天然ひのきチップを配合し、ふっくらした風合いのガーゼカバー付きで、高さ調整も可能。
商品名 | ブレインスリープ ピロー |
---|---|
最安価格 | 33,000円 |
サイズ | LOW:幅60cm奥行35cm高さ6-8cm STANDARD:幅60cm奥行35cm高さ9-11cm |
中素材 | ポリエチレン100% |
カバー素材 | オーガニックコットン100% |
製造 | 日本製 |
お手入れ方法 | シャワーで水洗いできます |
90%以上が空気層でできている枕
独自の3層、7グラデーション構造が、頭や首にフィットし寝返りもサポート。
睡眠時に発生する熱や湿気がこもらず、快適な睡眠環境をつくります。
バツグンの通気性で衛生的なうえ、カバーも中材も水洗いOKで速乾性も高くいつでも快適!
商品名 | エアウィーヴ ピロースリム |
---|---|
最安価格 | 13,750円 |
サイズ | 約 幅80×長さ33×厚み5~7cm |
中素材 | エアファイバーR(ポリエチレン100%) |
カバー素材 | ・表地=ポリエステル100% ・内パッド=ポリエステル65%/綿35% ・中わた=ポリエステル100% |
製造 | 日本製 |
お手入れ方法 | エアファイバーは水洗い可能。 |
軽量で手軽にいつでもシャワーで洗い流せて、寝返りしやすエアファイバー枕
通常の枕より薄めで、仰向きで寝たとき首や肩への負担が少ない最適な構造です。
抜群の通気性、いつでも洗える清潔さを実現!
商品名 | 高通気波型 3次元立体構造まくら |
---|---|
最安価格 | 2,990円 |
サイズ | 約 幅56×奥行30×高さ8cm |
中素材 | ポリエチレン |
カバー素材 | ポリエステル100% |
製造 | 日本製 |
お手入れ方法 | 手洗いができます |
お手頃価格のニトリの蒸れない枕|空気が通る3次元構造まくら
熱や湿気がこもりにくい通気性の良い3次元立体構造で、朝まで蒸れません。
シャワーで丸洗いができるから清潔に使えます。
側生地には、抗菌防臭加工立体メッシュ生地を採用!
商品名 | セレクト枕 ひのき |
---|---|
最安価格 | 8,800円 |
サイズ | 約 奥行35×幅50cm |
中素材 | 高知県産ひのきチップ100% |
カバー素材 | – |
製造 | 日本製 |
お手入れ方法 | 天気の良い日に、陰干しがおすすめです。 |
お支払い方法 | ![]() |
香りを楽しむ枕|吸収性・吸湿性に優れたヒノキ特有のひんやり感覚
余計な水分を飛ばし天日干しにこだわった高知県産ひのき100%を使用。
ひのきは、熱の吸収性や吸湿性があり、清涼感を得られ、熱がこもらず頭がすっきり!
リラックス効果だけでなく、気になるニオイを消す消臭効果やカビ・細菌に対する抗菌効果がある為、清潔に心地よく眠りにつけます。
寝心地は硬めで安定感があり、高さ調整口付でなのでお好みの高さに調整が可能で、カタチは標準形とくぼみ形の2種類から選べます!
商品名 | まくら(株)のつくった枕 |
---|---|
最安価格 | 3,980円 |
サイズ | 約 幅58×奥行 38(両サイド)、28~30(中央部)×高さ6~8cm |
中素材 | 綿:ポリエステル100% パイプ:ポリエチレン |
カバー素材 | – |
お手入れ方法 | ご家庭でお洗濯できます。お洗濯の際は他のものと分けて洗濯ネットをご使用ください。 パイプの中に水が残りやすいので、しっかりと乾燥させてからご使用ください。 |
お支払い方法 | ![]() |
どんな枕も合わない人に!まるごと洗濯ネットに入れて洗えるスタンダード枕
シンプルで使いやすく、寝返りしやすいスタンダードに眠りやすさを追求した枕です!
枕まるごと洗濯ネットに入れて洗えるので、清潔にお使いいただけます!
底面3箇所にファスナーが付いており、パイプ素材の出し入れができお好みの高さにカスタマイズできます。
ここまで、蒸れない枕のランキングをを紹介してきました。
もう一度、蒸れないおすすめの枕についてまとめておきますね!
商品 | 最安価格 | ポイント | 素材 | サイズ(幅×奥行×高さ) | 洗濯 | 枕カバー |
---|---|---|---|---|---|---|
THE EARTH PILLOW (アースピロー) |
丸洗いできて超・高通気性を実現した3Dメッシュを採用。 まるで浮いているような寝ごこち。 |
3Dポリゴンメッシュ (ポリエステル100%、外周部テープのみナイロン100%) |
約 60×43×高さ (高い部分約7cm、低い部分約5cm) |
〇 | 〇 | |
そば夢物語 | 天然ひのきチップを配合した洗えるそばがらを使用。 ガーゼカバーが心地よいのそばがら枕 |
そばがら100%(洗えるそばがら)、 ひのきチップ配合(日本産) |
約 63×43×7cm(首元) | 〇 | 〇 | |
ブレインスリープ ピロー | シャワーで水洗いができるファイバー素材。 湿気をためず、速乾性も高くいつでも清潔。 |
ポリエチレン100% | LOW:約幅60cm奥行35cm高さ6-8cm STANDARD:約幅60cm奥行35cm高さ9-11cm |
〇 | 〇 | |
エアウィーヴ ピロー スリム |
エアウィーヴが開発した独自素材エアファイバー使用し 抜群の通気性。通常の枕より薄めサイズ。 |
(エアファイバー®)ポリエチレン100% | 約 80×33 ×5~7 cm | 〇 | 〇 | |
高通気波型 3次元立体構造まくら(P2203) ニトリ |
ニトリのシンプルまくら。 空気を通す3次元立体構図と抗菌防臭加工カバー。 |
ポリエチレン | 約 幅56×奥行30×高さ8cm | 〇 | 〇 | |
セレクト枕 ひのき 中央くぼみ型 |
贅沢に高知県産ひのきを使用し、 職人が手作りするシンプルな枕。 |
高知県産ひのきチップ100% | 約 奥行35×幅50cm | × | × | |
まくら(株)が つくった枕 |
高さ調節ができるシンプルで使いやすい スタンダードな枕 |
綿:ポリエステル100% パイプ:ポリエチレン | 約 幅58×奥行 38(両サイド)、28~30(中央部)× 高さ6~8cm |
〇 | × |

商品名 | THE EARTH PILLOW(アースピロー) | 最安価格 | 7,980円 |
---|---|
サイズ | 約 幅60×奥行43cm×高さ(高い部分約7cm、低い部分約5cm |
中素材 | 3Dポリゴンメッシュ(ポリエステル100%、外周部テープのみナイロン100%) |
カバー素材 | ポリエステル60%、再生繊維(テンセル?)40% |
お手入れ方法 | ご家庭で手洗いできます。洗濯機をご使用の際は、洗濯ネットに入れて流水で洗濯してください。 |
お支払い方法 | ![]() |
人気No.1!超・高通気の3Dメッシュ素材|通気性バツグンの洗える清潔枕!
3Dポリゴンメッシュの立体構造の為、枕の90%以上が空気層で形成され、空気の流れを生むことで熱やムレを和らげる超・高通気性を実現!
水を通しやすく丸洗いができるのでいつでも清潔に使え、速乾性にも優れている為、手軽にメンテナンスができます。
3Dメッシュを何層にも重ねることで、仰向き・横向き寝どちらの寝姿勢にも自然にフィットし、寝返りしやすい高反発性と弾力性を備えた枕。
いままで体感したことのない、まるで浮いているような寝ごこちです!
このオススメの枕は、7年間品質保証で購入後も安心なので、蒸れない枕で迷ったら、これを買っておけば間違いないです!
楽天/アマゾン/Yahoo!で蒸れない枕の売れ筋ランキング

蒸れない通気性の高い枕の素材|高反発・硬めが多い?特徴を詳しく解説

- メッシュ|通気性が高く衛生的・クッション性がある
- パイプ|頭を涼しく保て、中身を調整可能
- ファイバー|シャワーで流せてお手入れ簡単
- そばがら|しっかりした寝心地の涼しい天然素材
- ひのき|吸湿性が高くリラックス効果
- 羽毛|1年通して使える保湿性と通気性
蒸れない枕は、メッシュやファイバーなどの空気の通り道がある立体構造の高反発枕が代表的な素材です。
洗える素材も多く、メンテナンスしやすく常に清潔に長く使用できる事が多いのです!
通気性を確保しながらも頭や首の適切なサポートが得られ、蒸れずに快適な睡眠を実現できる素材を選ぶとよいでしょう!
それでは、素材ごとに特徴を詳しく説明していきますので自分にあう素材を探してみてくださいね。
蒸れない枕の素材①メッシュ|通気性が高く衛生的で、クッション性がある

空気の通り道を作り通気性が高い為、枕の内部の湿気や熱を効果的に放出し、蒸れ感を軽減します。
メッシュの網目によった感触は異なるが、柔らかく肌触りが良いのが特徴です。
また、軽量で柔軟性もある為、移動や持ち運びしやすく、さらに水洗いも可能。
メンテナンスしやすく耐久性も高い為、長期間にわかった使用することができ、より清潔で快適な状態を保つことができる素材です。

蒸れない枕の素材②パイプ|通気性が高く頭を涼しく保て、中身を調整ができる

枕の中で空間があり空気が流れやすい為、通気性がよく蒸れや湿気を逃がしやすい素材です!
パイプのかたさや大きさなどの種類は多く、寝心地は柔らかいものからかたいものまであります。
素材の出し入れができる枕が多く、自分好みの高さに調整ができます。
パイプ素材は抗菌や防臭効果もあり、洗えるものも多くいつでも衛生的で清潔な寝心地を実現します!
蒸れない枕の素材③ファイバー|シャワーで流せてお手入れ簡単

繊維が密に詰まっている為、形状が安定しやすくへたりにくく弾力性のある高反発な素材。
通気性やよく、蒸れや湿気を抑えて快適な寝心地をたもちます。
耐久性があり、軽量でシャワーで簡単に流せてメンテナンスもしやすい特徴があります!
蒸れない枕の素材④そばがら|しっかりした寝心地の涼しい天然素材

通気性・吸湿性・放熱性も高く、寝ている間の余分な熱や汗やなどを外に逃がします。
硬めの寝心地ですが今もなお人気の高く、洗えるそばがらや出し入れできる枕もあります。
使用するうちにそばがらが粉上になり枕から出てきてしまう場合があります。
また、湿気の多い場所に置いておくと虫がわくことがあり、寿命は短めです。
アレルギーや喘息の人の使用は控えてください。

蒸れない枕の素材⑤ひのき|吸湿性が高くリラックス効果

ひのき特有の香りは、リラックス効果が期待できます。
寝心地は硬めですが、安定感がありしっかりした寝心地です。
天然素材の為、アレルギーのある人は使えず、洗うことはできないのでこまめに天日干しすることを推奨します。

蒸れない枕の素材⑥羽毛|1年通して使える保湿性と通気性

たくさんの空気を含む為、ふんわりと包み込むような柔らかくやさしい感触。
通気性が高いだけでなく、吸湿性・保温・発散性に優れているので、冬は暖かく、夏は涼しく1年通して使える素材です。
羽根・羽毛は、独特のニオイがあり、使用しているうちに羽根の骨が枕からでてきてしまうこともあります。
蒸れる枕とは?低反発ウレタン・極小ビーズは蒸れやすい?

- 素材自体が密度が高く通気性がわるい
- 頭や首など体とぴったりと接触するため熱がこもりやすい
- 寝返りがしにくく蒸れやすい
このような理由から、低反発ウレタンや極小ビーズは、蒸れやすい枕といえます。
それでは、それぞれの素材について、詳しく説明していきますね。
低反発ウレタン|素材密度が高く蒸れやすい

低反発ウレタンは、素材自体が密度が高い上、体温や体重に応じて形状が変形して体との接触面積がたかくなる為、通気性が低下し熱や湿気がこもりやすい傾向があります。
また、頭が沈み込んで包み込まれるため、寝返りがしにくくなり、蒸れやすくなってしまいます。
暑い時期や汗っかきの人には、蒸れやすくて不快感を感じることがあります。
低反発ウレタン素材でも、通気口を付けることにより蒸れを軽減している枕もあるのでチェックしてみてくださいね。
極小ビーズ|熱がこもりやすい

極小ビーズの流動性のあるムニュムニュとした感触が気持ちよく、寝姿勢にあわせて素材が自由に変化し、頭や首にフィットしやすい特徴があります!
ただし、極小ビーズは細かい為、通気性が制限され熱や湿気がこもりやすく蒸れやすく、睡眠の質を低下させてしまう可能性もあります。
対処法としては、通気性のよい枕カバーを使用することで蒸れを軽減するとよいでしょう。

以上が、蒸れる枕の素材別の特徴でした!

次に蒸れない枕を使うメリット・効果を紹介していきますね!
蒸れない枕がもたらす快眠効果とは?

なぜなら、蒸れない枕を使うことで頭の温度を適切に保ち、過度な熱や湿気を発散してくれるからです!
これによって、寝つきがよくなり、暑さで起きてしまうことなく快適な睡眠がとれ、すっきりと目覚めることができるようになります。
さらには、蒸れが軽減されると枕の湿気でカビやダニが増えるのを防ぎ、肌トラブルの予防にも効果的です。
- 蒸れない枕で寝つきやすくなる・夜中に目が覚めない
- 高反発や硬めの素材が多く、寝返りしやすい
- 汗をかいても丸洗いができて衛生的
このように、蒸れない枕で良い睡眠をとることで健康的な生活が健康と生活の質が向上します!
蒸れない枕のメリットについて、1つ1つ解説していきますね!
蒸れない枕のメリット1|蒸れない枕で寝つきやすくなる・夜中に目が覚めない
蒸れにくい枕は、暑い夏や暖房がききすぎている冬でも快適な睡眠環境を提供します。
それによって、寝つきがよくなったり、夜中に目が覚めずに質の良い睡眠をもたらす効果があります!
蒸れない枕のメリット2|硬めの素材が多く、寝返りしやすい
蒸れない枕の素材は、頭をサポートするしっかりした寝心地のかためが多い為、寝返りしやすく正しい姿勢に保つことができます。
反対に頭が沈み込みやすい柔らかい枕は寝返りがしにくい場合がありますが、
ある程度の硬さがある高反発や硬めの素材は、枕の形状を維持しつつ頭を支えるため、スムーズな寝返りを助けます。
蒸れない枕のメリット3|カビやダニが発生しにくい
通気性が良いと、枕の中に湿気がこもりにくく、カビやダニの発生を抑えることができます。
そのため、衛生面でも安心して使うことができます。
蒸れない枕のメリット4|汗をかいても丸洗いができて衛生的
蒸れや過度な汗は、皮膚トラブルを引き起こす可能性がありますが、蒸れにくい枕を使うことで汗で汚れてしまう可能性も低くなり、清潔感を維持したまま使用できます。
さらに枕自体もメッシュやファイバー・パイプ素材は丸洗いすることができるので、いつでもきれいな枕の状態を保つことができます。
ここまでが、蒸れない枕の効果でした。
もう一度、振り返っておきますね。
- 蒸れない枕で寝つきやすくなる・夜中に目が覚めない
- 高反発や硬めの素材が多く、寝返りしやすい
- 汗をかいても丸洗いができて衛生的
蒸れない枕にはたくさんのメリットがありますが、注意点も理解しておくために次に説明しますね。
蒸れない枕の注意点と使い方を解説

- 蒸れない枕の素材は、硬めに感じる
- 天然素材は洗えない
- 素材が偏りやすいものは寝返りしにくい
それぞれ詳しく説明していきますね!
蒸れない枕の注意点1|硬めに感じる

蒸れない枕の代表的な素材のファイバーやパイプは、空気の通り道があるよう空洞部分がある為、形状を保つ構造になっています。
その為、ある程度のかたさがある為、綿やビーズ素材にくらべ、反発力がつよかったりしっかりした寝心地で硬く感じる人もいます。
硬さが苦手な人は、パイプの中でも柔軟性のあるもっちりしたエラストマーパイプのような柔軟性のある素材や、やわらかく包まれる感触の羽毛を選びましょう!
蒸れない枕の注意点2|天然素材は洗えない

そばがらの中には、一部洗えるものもありますが、基本的には洗えない素材です。
防虫や防カビ対策のため、そばがらは日当たりのいい場所で天日干しをしましょう!
ひのき枕に使われているひのきチップは、水洗いしてしまうと効果が著しく落ちてしまい、劣化する可能性がある為、洗えない素材です。
水洗いはできませんが、風通しのよいところで天日干しをすることで清潔に保つことができます!
<h3蒸れない枕の>注意点3|素材が偏りやすいものは寝返りしにくい

蒸れない枕の中でも、パイプやそばがら・ひのき素材は、体重によって形状が変化し、頭や首をしっかり支え、空気の流れを確保し蒸れを防ぎます。
しかし、素材が偏った時にできる「くぼみ」がでるときに、一時的な抵抗感を感じることがあります。
この抵抗感が、寝返りをしにくいと感じる主な原因です。
寝返りを重視したい人は、ファイバーやメッシュ素材などを選ぶとよいでしょう!
以上が、蒸れない枕の注意点でした。
ここまでの内容をまとめておきますね。
- 蒸れない枕の素材は、硬めに感じる
- 天然素材は洗えない
- 素材が偏りやすいものは寝返りしにくい
蒸れない枕の注意点もわかったうえでも、蒸れない枕のもたらす効果やメリットは大きいので、ぜひ自分にあう蒸れない枕を検討してみてくださいね!
どんな枕がいいのか?蒸れない枕の素材以外の選び方のポイント

蒸れない枕の一番の選ぶポイントは、通気性のよい素材を選ぶことですが、他にも枕を選ぶ時のポイントがあります!
- 蒸れない枕の素材を選ぶ
- 正しい寝姿勢を保てる高さを選ぶ
- 自分の好きな寝心地の硬さを選ぶ
- 寝返りがしやすい大きさを選ぶ
- いつでも清潔に保てる洗える素材を選ぶ
それそれ詳しく説明していきますね。
ポイント1|正しい寝姿勢を保てる高さを選ぶ

- 仰向け寝|立っている時と同じような体制になる高さ
- 横向き寝|頭から首・背骨までまっすぐ一直線になる高さ
- 高さがわからない人は、調整機能付きがおすすめ
仰向き寝の時の理想的な寝姿勢は、頚椎から背骨にかけて立っている時と同じようなゆるやかなS字カーブがキープできる高さの枕を選びましょう。
横向き寝の場合は、肩幅の分、仰向けのときよりも少し高めになります。
どちらの寝姿勢の場合もある人は、両サイドが高めに設計されているタイプの枕が適しています。
また、高さに不安がある人は、調整シートや調整口から中素材を取り出して自分で微調整できる枕がおすすめです!
ポイント2|自分の好きな寝心地の硬さを選ぶ

素材によって、硬さや沈み込み具合などが感触がかわります。
自分の寝姿勢や使い勝手・使っているお布団のやわらかさなども踏まえて、自分が心地よいと感じる素材をみつけてみてくださいね。
ポイント3|寝返りがしやすい大きさを選ぶ

蒸れない枕を使っていても、寝返りがスムーズにできないと頭に熱がこもってしまいます。
健康な大人の場合、一晩に打つ寝返りの回数は、20回前後と言われています。
寝返りには、布団の中にこもった空気を入れ替え、温度や湿度を調節する大事な役割があるのです!
ある程度の硬さをキープできて、凹凸のないフラットな枕で、頭3個分の幅があると寝返りしやすいでしょう。
- 凹凸のないフラットな形状
- 沈み込みすぎないある程度の硬さがある素材
- 60㎝以上の横幅がある
- 反発力があり素材が偏りにくい高反発がおすすめ
ポイント4|いつでも清潔に保てる洗える素材を選ぶ

通気性のよい素材の中でも洗える素材と洗えない素材とあります。
清潔に使いたい人は、ファイバーやメッシュ・パイプなどの素材は軽くて水洗いができるのでおすすめです!
できる限りこまめに洗って、使いましょう!
QA|蒸れやすい枕に関するよくある質問

蒸れない枕について、よくある質問をまとめましたので、参考にしてみてくださいね!
質問1|枕が蒸れない為の対処法はある?
枕が蒸れない為には、枕に汗や湿気がこもらないようにする必要があります!
蒸れない対処法1|蒸れない枕に買い替える

蒸れやすい密度の高い素材や肌に密着する範囲が広いような素材を避けて、熱のこもりにくい通気性のよい枕の素材を選びましょう!
蒸れない対処法2|濡れた髪のまま寝ない

汗だけでなく濡れたままの髪の毛で枕に横になると、湿気がたまってしまい蒸れてしまいます!
それによって枕に湿気がこもり、カビやニオイからかゆみや肌トラブル・不眠の原因になってしまうこともあります。
そうならない為にも、しっかりと乾燥させてから眠りましょう!
蒸れない対処法3|枕や枕カバーをこまめに洗濯しましょう

洗える枕でない場合には、枕カバーだけでもこまめに洗濯しましょう。
枕自体もできるだけこまめにお天気の良い日に風通しのよいところで、干すことを心がけましょう!
蒸れないようにメンテナンスをすることで枕がキレイな状態で、気持ちよく眠りにつけますね!

質問2|蒸れない枕の洗い方は?

メッシュやファイバー・パイプは、シャワーで簡単に洗い流すことができます!
こまめに洗って、しっかりと水を切って乾燥させてから使用しましょう。
そばがらやひのきは、洗えない為、こまめに天日干しをしましょう。
天然素材の為、細かくなった粉がでてきたり虫が湧いてしまったら買い替えを考えましょう!


質問3|蒸れない枕カバーはどんなカバー?

枕だけでなく、枕カバーの素材にもこだわって快適に涼しく眠りましょう!
蒸れにくい枕カバーを紹介します!
- 冷感ポリエステル
- メッシュ
- リネン(麻)
- ガーゼ
蒸れない枕カバー1|冷感ポリエステル
特殊な加工を施すことで体温を吸収し、肌に触れた瞬間から冷たさを感じます。
また、汗を速やかに吸収し乾燥させる性質も持っています。
蒸れない枕カバー2|メッシュ
網目の隙間があるので、風を通しやすく熱を逃がすので、蒸れにくく速乾性があります。
そのため、乾きやすいので夏場におすすめです!
蒸れない枕カバー3|リネン
シャリッとした肌ざわりの天然繊維が涼しく、通気性が良い素材です!
蒸れない枕カバー4|ガーゼ
暑い時期もサラッとしていて、ふんわりやさしい肌ざわりの感触です。
このような生地の蒸れにくい枕カバーに変えるだけでも、さらっとした肌ざわりで涼しく眠る事でができますね!


そもそもなぜ、枕が蒸れるの?

睡眠中に体から熱と汗を放出します。人は毎日寝ている間に、コップ1杯分の汗をかくと言われています!
これらは、枕に直接接触し、その温度と湿度を上昇させます。
枕の素材や構造が通気性に乏しい場合、この熱と湿度は簡単に逃げることができず、枕の中に蓄積します。これが、枕が蒸れると感じる原因です。
蒸れると、寝心地が悪くなるだけでなく、湿気が増えることでダニやカビの発生も促進され、アレルギーや肌トラブルの原因にもなります。
蒸れを防ぐためには、蒸れにくい素材を選ぶことや枕の構造に工夫が必要です。
通気性の高い素材や構造を選ぶことで、熱と湿度の逃げ道を確保し、蒸れを防ぐことができます!
まとめ|通気性のよい蒸れない枕を使って、快適な眠りを手に入れましょう!
この記事では、蒸れない枕について紹介してきました!
最後に蒸れない枕の素材について、もう一度振り返っておきますね!
- メッシュ|通気性が高く衛生的・クッション性がある
- パイプ|頭を涼しく保て、中身を調整可能
- ファイバー|シャワーで流せてお手入れ簡単
- そばがら|しっかりした寝心地の涼しい天然素材
- ひのき|吸湿性が高くリラックス効果
- 羽毛|1年通して使える保湿性と通気性
頭に熱がこもりにくい素材の蒸れない枕の素材だけであく、自分の好みにあう寝心地や形状なのかや洗える素材かも選ぶ時には注目してみてくださいね!
蒸れない枕で朝までぐっすりと質の良い睡眠がとれますように!