【最新版】低反発枕のおすすめランキング11選!メリット/デメリットから高さやサイズの正しい選び方・口コミまでプロが徹底紹介

※当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

低反発枕

女性 / ささき
編集部
こんにちは!まくら株式会社のささきです!

「低反発枕が良いって聞くけど、どんな感触なの?」

「低反発枕を買いたいけど、違いがわからない!」

「人気の低反発枕を知りたい!」

…と思っている人が多いのではないでしょうか。

この記事では、おすすめの低反発枕をプロ目線で紹介し、低反発枕のメリット・デメリットから選び方やお手入れ方法まで解説していきますね!

監修者 睡眠改善インストラクター 益田桃花(ますだももか)
この記事の監修者
睡眠改善インストラクター / 益田桃花

まくら株式会社 / 商品開発部。自身も睡眠で悩んだ経験から睡眠学に興味を持ち、大学卒業後より、まくら株式会社にて枕の商品開発に携わる。※この記事では、自社製品を含むおすすめの枕・寝具類をご紹介しています。


これだけは押さえておきたい!まずは、イチオシの低反発枕2選!

この記事では、あなたに合った低反発枕がみつかるように、メリット・デメリットや選び方のポイントを最初に紹介していきますが、まず最初にとにかくおすすめの低反発枕を知りたい人向けに、2つだけ低反発枕を紹介させてもらいますね!

「立体ネックフィット構造」で首元をささえる|スマートネックフィット

最安価格 2,860円
サイズ 約 幅50×奥行30×高さ6~10cm
(高さ調整シート:高さ1cm)
中素材 低反発ウレタンフォーム
カバー素材 ポリエステル 60%、再生繊維(テンセル™) 40%
(パイピング:ポリエステル 100%)
お手入れ方法 本体のウレタンフォームはお洗濯できません。
汚れたら濡れたやわらかい布で拭き取ってください。
お支払い方法

首にしっかりフィットスマートに眠る

首と枕のすき間を埋める「立体ネックフィット型」で、正しい寝姿勢に導いてくれる枕。

寝姿勢にあわせて仰向き寝の場合は、頚椎のカーブを支えて、横向き寝の場合は盛り上がった両サイド部分がフィットします。

\ まくら(株)のイチオシ! /

スマートネックフィットの
詳細を見てみる

 

表面にウレタンジェルを使用|Technogel Sleeping®(テクノジェルスリーピング®) アナトミックピロー2

最安価格 29,700円
サイズ 約 幅66×奥行42×高さ7cm
中素材 ウレタンフォーム(表面にウレタンジェル使用)
カバー素材 ポリエステル58%、レーヨン41%、ポリウレタン1%
お手入れ方法 水洗い及びドライクリーニングはできません。
アイロンや乾燥機もお避け下さい。汚れた場合は布などで部分的に汚れを取って下さい。
干す際は直射日光を避け、風通しの良いところで陰干しして下さい。
お支払い方法

贅沢なフィット感を実現!

上下+左右にやわらかい三次元に動く性質のウレタンを使用し、体型に合わせて体圧を分散するので、どんな姿勢でも心地よい眠りをサポートします。

表面のテクノジェルは熱がこもりにくく、横向き寝も楽な形状です。

テクノジェルスリーピング
アナトミックピロー2の
詳細を見てみる

 

そもそも低反発枕とは?実際の硬さやメリット/デメリットを解説!

女性 / ささき
編集部
低反発枕についてメリット・デメリットなど、詳しく説明していきますね!

低反発枕は、反発力が低く、ゆっくりともっちりと沈み込み頭にフィットする寝心地の良い枕です。

さらに、体圧分散に優れ、首や肩もしっかりサポートしてくれます!

低反発枕は、もともとNASAが開発した低反発材料から生まれ、90年代頃から枕にもウレタンが使われることが増えてきました。

寝心地の良さから人気がでて、現在では枕の定番素材となりました。

それでは、低反発枕のさまざまなメリット・デメリットについて、それぞれ詳しく解説していきますね!

低反発枕と高反発枕の違い|低反発枕のメリットとデメリットを紹介

女性 / ささき
編集部
どちらもウレタンフォーム素材を使用していますが、枕を押したときの反発力の違いにあります!

低反発枕は、反発力が低く、頭を乗せるとゆっくりとやさしく頭を包み込んで、やわらかくフィットします。

反対に、高反発枕は、頭を乗せると反発力が強い為、硬めに感じられますが、全体的に頭をサポートし寝返りがうちやすく感じます。

高反発枕についてもっと詳しく知りたい人は、こちらをご覧ください!

低反発のメリットと効果的な使い方

女性 / ささき
編集部
続いて、低反発枕の4つのメリットを紹介していきますね!
低反発枕のメリット
  1. ゆっくり沈み込んで首元キープ
  2. 頭部へもっちりフィットする安定感
  3. 体圧分散に優れ、首・肩への負担が軽減
  4. 頭を乗せると柔軟に形状が変化する

低反発枕のメリットや効果について、それぞれ説明していきますね!

メリット1|ゆっくり沈み込んで首元キープ

低反発枕の最大のメリットは、頭や肩・首に枕がフィットしてくれることです!

枕と首元に隙間ができることで、首や肩に負担がかかってしまうような場合もありますが、低反発枕の場合は隙間をしっかりと埋めて、正しい寝姿勢をとれるように優しくサポートしてくれます。

メリット2|頭部へのフィット感

低反発枕は、反発力の小さいウレタンフォームでできています。

わたのフワフワしたやわらかい感触ではなく、触った瞬間手の形が残るくらいマシュマロのようにモチモチとしたやわらかい感触

頭部へのやわらかく包み込まれる低反発枕ならではの安心感が、快眠に導いてくれます。

メリット3|肩や首への負担軽減|体圧分散に優れている

低反発枕は、表面は柔らかく衝撃吸収性が抜群です!

点ではなく面で重力を吸収することで、体圧を分散され、身体の一部分に集中しがちな負荷を軽減する効果があります。

メリット4|柔らかく、柔軟に形状が変化する

「ウレタンフォーム」は、ゆっくり沈んで、元の形に戻るときもゆっくり時間をかけて戻ります。

そのため、頭の形や重さに合わせて、仰向き寝や横向き寝にも柔軟に形状が変化します。

また、同じ体勢で長時間使用しても負担が少なく、しびれたりうっ血することを防いでくれます。

低反発のデメリット

女性 / ささき
編集部
続いて、メリットだけではなく注意したい点についても説明していきますね!
低反発枕のデメリット
  1. 通気性が悪く蒸れやすい
  2. 寝返りしにくいと感じる場合がある
  3. 温度によって、硬さ・感触が変わる

デメリット1|通気性が悪く蒸れやすい

ウレタン素材は、吸湿性・通気性があまりよくないため、湿気がこもりやすく枕が蒸れやすくなります!

枕にカビが生えないようにこまめに陰干しをして湿気をとることが大切です。

最近では、ウレタンフォームに通気口を付けて蒸れにくいように改善している枕も増えてきています。

デメリット2|寝返りしにくい場合がある

自分にあっていないやわらかすぎる低反発枕や安価な枕を使っていると、寝返りしにくい場合があります。

低反発枕は、ゆっくり沈み込んで頭にフィットするのが利点ですが、反対に沈み込むことで寝返りがしにくいと感じる人もいます。

やわらかすぎる枕を使うと沈み込みすぎて、動かせずと首こりが悪化してしまうことがあります。

後ほど、高さについても紹介しますが、自分にあった高さや硬さの枕を選ぶことが大切です!

デメリット3|季節によって硬さ、感触が変わる

低反発枕の多くにウレタンフォームを使用していますが、季節や室温によって感触が変わります。

室内の温度が高い夏場はやわらかく、温度が低くなる冬場は硬くなりやすくなります。

硬いと感じたときは、室温を調整しましょう。


以上が、低反発枕のメリット・デメリットでした。

ここまでの内容をふまえて、続いて選び方についてみていきましょう!

自分にあった低反発枕のを選び方|目的や素材別で紹介!

女性 / ささき
編集部
低反発枕を選ぶポイントは、カタチ・サイズ・素材を確認することが大切です!
低反発枕の選ぶポイント
  1. 寝姿勢・悩みに合わせてカタチを選ぶ
  2. サイズ・高さで選ぶ
  3. 素材の特徴で選ぶ

自分にぴったり合う低反発枕を選ぶには、どのような点に気をつければいいか、選び方のポイントを詳しくご紹介しますね!

選び方1|寝姿勢・悩みに合わせてカタチを選ぶ

女性 / ささき
編集部
低反発枕の形状には、大きくわけて4種類あります!
低反発枕4種類のカタチ
  • ウエーブ型・波型|高い山が首元側にあてます
  • 立体的なネックフィット型|首・頭にフィット
  • 大判まくら|上半身ごと広範囲で支える
  • フラット型|寝返りしやすさ重視

形状1|ウエーブ型・波型|どっちが上?使う向きはある?

低反発枕で一般的な形状が、波打つような曲線が特徴的な「ウェーブ型(波型)」です!

上下の部分が盛り上がっており山がある形です。

横から見ると高さの異なる山があり、基本的には高さのある側を首にあたる部分に置き、低い側が頭頂部になるように置くのが正しい向きとなります。

頭部や首のカーブに合わせた形状で作られているため、寝返りを打つときに首の位置がずれにくい設計となります。

自然な寝返りをしたい人仰向き寝をする人におすすめです!

形状2|首・頭へのフィット感!立体的なネックフィット型

低反発枕の立体ネックフィット型とは首や肩の形状にあわせて作られている為、両サイドが高さがあり、首元の中央部がくぼんでいる形状。

首と枕のすき間を埋めて、頚椎のカーブをサポートし正しい寝姿勢に導いてく、両サイドの盛り上げりが横向き寝を安定させる効果があります。

仰向き寝や横向き寝の人首や肩こりにお悩みの人にオススメです!

形状3|上半身ごと広範囲で支える大判まくら

頭部だけなく、肩や腰・背中までも緩やかな傾斜で支えてくれる大きめサイズ。

低反発枕のなかには、頭部だけでなく肩回りもしっかり支えてくれるような、アーチ状のものもあります。

頭部から上半身まで、優しくサポートしてほしい人にオススメです!

形状4|寝返りしやすさ重視のフラット型

高さが均一で、平らな長方形のタイプです!

凹凸がない為、頭を乗せる面がフラットな形状なので、傾斜がなく頭がスムーズに動けて、寝返りしやすいです。

自由に頭を動かせるため、寝返りを頻繁にする人横向き寝の人におすすめです!

選び方2|サイズ・高さの選び方

女性 / ささき
編集部
快適な睡眠のためには、適切なサイズの枕を選ぶことが大切です!

首のカーブに高さがあっていて、寝返りをしても頭が落ちない幅の枕を選びましょう!

寝返りしやすい横幅| 頭3つ分がおさまる広さが目安

枕の一般的なサイズは、シングルサイズと呼ばれてる幅63×奥行43㎝です。

このサイズは、成人の頭3個分の幅となり寝返りしても落ちてしまうこともなく、スムーズな寝返りができるのでオススメです!

小さいサイズの幅50×奥行35㎝は、お子さまや小柄な人向けとなり、大きめサイズの幅70×奥行50㎝は、体格の良い人や寝返りをよくする人向けとなります。

寝返りって何?

健康な大人の場合、一晩に打つ寝返りの回数は、20回前後と言われています。
寝返りには、布団の中にこもった空気を入れ替え、温度や湿度を調節する大事な役割があります。

高さは5~8cm程度を推奨

枕の高さは、使う人の体格に応じて選ぶのがポイントです!

枕に頭を乗せたときに、標準体型の人は6~7cm前後、小柄な方は5cm前後、体格のよい方は8cm前後の高さを目安に選ぶとよいでしょう。

高さに不安がある人は、高さ調整ができるタイプを選ぶと自宅で微調整ができるのでおすすめです!

選び方3|素材の選び方

女性 / ささき
編集部
低反発枕の素材は、主に4種類あります!
低反発枕4つの素材
  • ウレタンフォーム|一般的な低反発枕に使われている
  • ウレタンチップ|ふんわりやわらかく蒸れにくい
  • 低反発パイプ|通気性が高く洗える
  • ラテックス|弾力が強く寝返りしやすい

上記の低反発枕の素材について、それぞれの違いや特徴を紹介していきますね!

素材1|ウレタンフォーム

一般的な低反発枕に使用されている素材が、ウレタンフォームとなります!

ウレタンフォームは、ソファや椅子やクッション材にも使われている馴染みのある素材で、ポリウレタンを発砲した素材のことを言います。

枕のもっちりとしたフィット感を重視する人におすすめです!

ウレタンチップ

低反発ウレタンチップとは、ウレタンフォームを細かくしたもので、スノー低反発や低反発チップと呼ばれることもあります。

ウレタンフォームに比べ、軽量で体を預けるとふんわり包み込まれるような感覚です。

また、空気を多く含むので沈み込みやすく、通気性がよく蒸れにくいメリットがあります。

一体型のウレタンフォームよりも柔らかくふんわりした枕が好きな人にオススメです!

素材2|低反発パイプ

低反発パイプは、枕内部にすき間ができやすく筒状になっているので通気性が高く洗えるものが多いです。

中身の量を調整することができるものも多く、自分にあった高さに調整することができます。

いつでも清潔に保ちたい人にオススメです!

素材3|ラテックス

ラテックス枕は、ゴムの木から採取される樹液から作られていて、低反発枕の中では、弾力性があり反発力が強いのが特徴です。

その為、頭部を沈み込む安定感はありますが、やわらかすぎずある程度の硬さがある為、寝返りがしやすい利点があります。

やわらかい素材だと寝返りしにくい人や寝返りが多い人にオススメです!


以上、低反発枕の選び方のポイントについて説明してきました。

ポイントを押さえて、寝心地や使用感を重視して、快適に寝られる低反発枕を選びましょう!

続いて、具体的におすすめの低反発枕を詳しく説明していきます。

最新版!特徴別の低反発枕おすすめ11選

女性 / ささき
編集部
特徴や目的別にオススメの低反発枕をご紹介します!
商品名 最安価格 ポイント 素材 サイズ(約:幅×奥行×高さ) カバー有無
スマートネックフィット 「立体ネックフィット構造」で首元を支え
正しい姿勢に導く
低反発ウレタンフォーム 50×30×6~10cm
テクノジェル
アナトミックピロー2 type7
表面にウレタンジェルを使用し、
体型に合わせて体圧を分散
ウレタンフォーム
(表面にウレタンジェル使用)
66×42×7cm
理想的な15度枕 頭部から背中まで支えて体圧が分散し、
身体にかかる負担を最小限にまで軽減
ウレタンフォーム 70×62×12~13cm
(調節シート入り)
iimin メンズピロー 高密度ウレタンを使用し、通気口を付けたことで
ムレを改善しモチモチした寝ごこち
高密度低反発
ウレタンフォーム
50×35cm、首元8cm
テンピュール
オリジナルネックピロー M
定番ブランドのウェーブ型の形状が頭部から
首筋に沿うようにやさしくフィット
テンピュール®
スーパーソフト素材
50×31×10cm
ヨコムキーネ枕 横向き寝・寝返りしやすいよう性質の異なるウレタンを
組み合わせて、フラットにした構造”
ウレタン 60×35×8.5cm
BAKUNE MAKURA 低反発と高反発の2種類の素材を使用し、高さの異なるパーツで
自由好みで調整できる枕
高反発シート:ポリエステル100%
低反発ウレタンシート・ 高さ調節シート
ウレタンフォーム
70×40×5~10cm
ブルーブラッド
3D体感ピロー
新素材のブルーブラッドは、柔軟性と復元力を
あわせ持ったジェルピロー
blueblood
(ウレタンフォーム)
65×40cm
(高さ:約 8cm、12cm、14cm)
コアラピロー 日本人の体型や好みにあわせた、理想的な厚みと
弾力を追求した枕
ポリウレタンゲルフォーム 63×39×11㎝
ニューショルダーフィットピロー
低反発 LowType
低反発枕には珍しく、最新技術による加工で、
ご家庭で水洗いできて衛生的。
低反発ウレタンフォーム 50×31×3.5~4.5cm ×
セレクト枕 モチコロール
(低反発パイプ)
弾力のある水洗いできるソフトなパイプを使用している為、
通気性・耐久性に優れた枕
低反発パイプ 70×50×9cm ×

それでは、1つずつ詳しく紹介していきますね!

「立体ネックフィット構造」で首元をささえる|スマートネックフィット

最安価格 2,860円
サイズ 約 幅50×奥行30×高さ6~10cm
(高さ調整シート:高さ1cm)
中素材 低反発ウレタンフォーム
カバー素材 ポリエステル 60%、再生繊維(テンセル™) 40%
(パイピング:ポリエステル 100%)
お手入れ方法 本体のウレタンフォームはお洗濯できません。
汚れたら濡れたやわらかい布で拭き取ってください。
お支払い方法

首にしっかりフィットスマートに眠る

首と枕のすき間を埋める「立体ネックフィット型」で、正しい寝姿勢に導いてくれる枕。

寝姿勢にあわせて仰向き寝の場合は、頚椎のカーブを支えて、横向き寝の場合は盛り上がった両サイド部分がフィットします。

\ まくら(株)のイチオシ! /

スマートネックフィットの
詳細を見てみる

 

表面にウレタンジェルを使用|Technogel Sleeping®(テクノジェルスリーピング®) アナトミックピロー2

最安価格 29,700円
サイズ 約 幅66×奥行42×高さ7cm
中素材 ウレタンフォーム(表面にウレタンジェル使用)
カバー素材 ポリエステル58%、レーヨン41%、ポリウレタン1%
お手入れ方法 水洗い及びドライクリーニングはできません。
アイロンや乾燥機もお避け下さい。汚れた場合は布などで部分的に汚れを取って下さい。
干す際は直射日光を避け、風通しの良いところで陰干しして下さい。
お支払い方法

贅沢なフィット感を実現!

上下+左右にやわらかい三次元に動く性質のウレタンを使用し、体型に合わせて体圧を分散するので、どんな姿勢でも心地よい眠りをサポートします。

表面のテクノジェルは熱がこもりにくく、横向き寝も楽な形状です。

テクノジェルスリーピング アナトミックピロー2の
詳細を見てみる

 

上半身ごと広範囲でささえてくれる|理想的な15度枕

最安価格 7,980円
サイズ 約 幅70×奥行62×高さ12~13cm(調節シート入り)
(調節シートを全て抜いたときの高さ 約10cm)
中素材 本体:低反発ウレタンフォーム
調節シート:ウレタンフォーム
カバー素材 ポリエステル100%
お手入れ方法 枕本体と調節シートは洗濯できません。
お支払い方法

身体にかかる負担を最小限まで軽減する大判まくら

頭部から背中まで支えて体圧が分散し、高品質なウレタンを使用している為、冬でもかたくなりにくく季節問わず使えます。

仰向き寝だけでなく、横方向に段差がない為自然な寝返りもしやすい構造です。

理想的な15度枕の
詳細を見てみる

 

安心の日本製|iimin メンズピロー

最安価格 13,200円
サイズ 約 幅50×奥行き35cm、首元高さ 約8cm
中素材 高密度低反発ウレタンフォーム
カバー素材 表:綿100%(オーガニックコットン)
裏:綿92%、ナイロン6%、ポリウレタン2%
製造 日本製
お手入れ方法 汚れたら濡れたやわらかい布で拭き取ってください。
お洗濯はできません
お支払い方法

まるでマシュマロみたいな男性向けの低反発枕

新開発の高密度低反発ウレタン素材を使用し、ゆっくり沈んでゆっくり戻るモチモチした感触の枕。

ウレタンに通気口を付け夏場の蒸れを改善し、枕カバーはボタニカルオーガニックコットンを採用しています。

iimin メンズピローの
詳細を見てみる

 

低反発枕の定番ブランド|テンピュール オリジナルネックピロー Mサイズ

最安価格 18,700円
サイズ 約 幅50×奥行31cm×高さ10cm
中素材 テンピュール® スーパーソフト素材
カバー素材 ポリエステル99%、ポリウレタン1%(ダブルジャージ素材)
お手入れ方法 枕本体は汚れたら、濡れたやわらかい布で拭き取ってください。お洗濯はできません。
お支払い方法

テンピュール®の名を世界に広めた、ネックピローのスタンダードデザイン

ボリュームのある波形の形状が、頭部から首筋に沿うようにやさしくフィットしてしっかりサポートします。
理想的な安眠スタイルを生み出し、世界中で愛されている定番ピローです。

テンピュール®
オリジナルネックピロー
Mサイズの詳細を見てみる

 

横向き寝のあなたのための枕|ヨコムキーネ枕

最安価格 6,480円
サイズ 約 幅60×奥行35×高さ8.5cm
中素材 ウレタン
カバー素材 綿60%、アクリル25%、ポリエステル10%、ポリウレタン5%
製造 日本製
お手入れ方法 枕本体は汚れたら、濡れたやわらかい布で拭き取ってください。お洗濯はできません。
お支払い方法

横向き寝のあなたのための開発された枕

寝返りしやすいよう性質の異なるウレタンをブロック状に組み合わせ、フラットな形に整えた特殊な構造です。

ウレタンシートの出し入れすることで高さの調節が可能。

ヨコムキーネの詳細を見てみる

 

低反発と高反発両方楽しめる|BAKUNE MAKURA

最安価格 21,780円
サイズ 約 幅70×奥行40×高さ5~10cm
中素材 高反発シート:ポリエステル100%
低反発ウレタンシート:ウレタンフォーム
高さ調節シート グレー/ブラック:ウレタンフォーム
カバー素材 綿90%、ポリウレタン10%
お手入れ方法 高反発メッシュ素材は水洗いが可能です。
低反発ウレタン、高さ調節シートは水洗いができないため、汚れた場合は硬く絞った布で優しく拭いてください。
お支払い方法

自分好みに調整できるセミパーソナライズ枕

高さの異なる4つのパーツで構成されている為、6段階の高さ調節可能で、寝返りしやすい流線形カーブ設計。

低反発と高反発の2種類使用している為、自分の感覚にあった素材を選べます。

BAKUNE MAKURAの
詳細を見てみる

アスリートも愛用|ブルーブラッド3D体感ピロー

最安価格 8,980円
サイズ 約 65×40cm(高さ:約 8cm、12cm、14cm)
中素材 blueblood(ウレタンフォーム)
カバー素材 ポリエステル60% 再生繊維(リヨセル) ※テンセルTMリヨセル40%
お手入れ方法 本体は洗濯不可

柔軟性と復元力をあわせ持ったジェルピロー

新素材のブルーブラッドは、首にストレスをかけずに素早く沈み込み、体格に合わせた適切な高さで支えてくれます。

65㎝×40㎝と大きめサイズなので寝返りをして頭が落ちずにゆったりリラックス。

ブルーブラッド3D体感ピローの
詳細を見てみる

 

弾力性を追求|コアラピロー

最安価格 12,500円
サイズ 約 幅63cm×長さ39㎝×高さ11㎝
中素材 ポリウレタンゲルフォーム100%
カバー素材 62% ポリエステル、38% テンセル?リヨセル
お手入れ方法 中性洗剤を含んだ布で、優しく押さえるようにして汚れを取り除いてください。
お支払い方法

誰もが夢中になる厚みと弾力性

日本人の体型や好みにあわせた、理想的な厚みと弾力の「ちょうどいい」を追求し、ゾーニング製法で首回りをしっかりサポート。

お肌に優しく、高い抗菌性と消臭機能も兼ね備えたさわり心地のよい枕カバーを使用しています。

コアラピローの詳細を見てみる

 

老舗ブランド|ニューショルダーフィットピロー 低反発 LowType

最安価格 14,080円
サイズ 約 幅50×奥行31cm×高さ3.5~4.5cm
中素材 低反発ウレタンフォーム
カバー素材
製造 日本製
お手入れ方法 ウォッシャブル:水洗い可能
お支払い方法

フランスベッドの立体形状の低反発フォーム枕

4つに分かれた部分が適度なフィット感を生み出します。低反発枕には珍しく、最新技術による加工で、ご家庭で水洗いできる為、衛生的。

ニューショルダーフィットピロー
低反発 LowTypeの
詳細を見てみる

 

通気性がよく衛生的|セレクト枕 モチコロール(低反発パイプ)

最安価格 7,700円~
サイズ 約 幅70×奥行50×高さ9cm(平置き時)
中素材 低反発パイプ
カバー素材
製造 日本製
お手入れ方法 1ヶ月に1回程度、水洗いをおすすめします。水洗いの際は、手洗いでお願いします。
お支払い方法

もっちりソフトなパイプ状な素材を使用

弾力のあるソフトな感触のパイプを使用している為、通気性・耐久性に優れてます。
水洗いも可能で、ホコリが起きずやダニも付きにくいので清潔に使え、中央くぼみタイプの頭がおさまりやすいゆったりサイズ。

セレクト枕 モチコロール
(低反発パイプ)の詳細を見てみる

 

楽天/Yahoo!/Amazonで低反発枕ランキングをチェック

気になる人は、売れ筋低反発枕をランキングでもチェックしてみてくださいね!

実際に低反発枕を使っている人の口コミ・評判を紹介

低反発枕を使っている人のリアルの口コミをみていきましょう!


ここまでが、低反発枕を実際に使っている人の口コミの紹介でした!

続いて、低反発枕の注意が必要なお手入れ方法について説明していきますね!

低反発枕のお手入れ方法

女性 / ささき
編集部
低反発枕のお手入れ方法の5つのポイントについて説明していきます!

毎日使う枕は、いつでも清潔に使いたいですが、低反発枕のお手入れは、少し気を遣わないといけません。

というのも、間違ってしまうと枕が使えなくなってしまったりと残念なことになってしまいますので、注意が必要なのです!

注意点とともに、低反発枕のお手入れのポイントを1つ1つ説明していきますね!

低反発枕のお手入れ方法
  1. ウレタンは基本的には水洗い不可
  2. 陰干しを推奨
  3. 枕カバーをこまめに洗濯
  4. 低反発枕を柔らかくする方法
  5. 低反発の寿命・買い替え時期

ポイント1|ウレタンは基本的には水洗い不可

女性 / ささき
編集部
低反発枕に使われている「ウレタン」は、水洗い不可です!

なぜなら、「ウレタン」素材の性質上、水に弱く濡れると急激にもろくなり、ボロボロと崩れ落ちてしまったりちぎれてしまうのです。

また、一度水を含むと固くなりもとのやわらかさが戻らなくなります。

そのため、低反発枕の水洗いはしないでください!

衛生面が気になる人は特殊加工を施した洗える低反発枕を選んだり、抗菌・防臭加工などが施された低反発枕を選ぶことよいでしょう!

ポイント2|陰干しを推奨

女性 / ささき
編集部
次に2つ目のポイントの低反発枕の干し方ですは、「陰干し」を推奨します!

なぜなら、「ウレタン素材」は、日光に弱い性質がある為、長時間日光にあてると劣化を早めてしまうからです。

そのため、日光に当たらない風通しのよいところでこまめに陰干しをしましょう。

陰干しすることで、湿気をとりのぞきカビの繁殖を抑えることができるだけでなく、ウレタン特有の匂いも薄れていきます。

▼枕を干す時には、便利なまくら干しを使うこともオススメです!

まくら干し|まくら株式会社

枕や抱き枕が干せる枕専用の枕干しです。

フックをかける位置によって、大きな枕~小さな枕まで干すことができるのがポイントです!

フックも大きく、太めの物干し竿でも安心。

天日干し・日陰干しどちらも対応で、湿気やダニを防ぐことができます。

汗をためこまずに定期的に枕を干すことで、清潔に長持ちさせることができるので、ぜひお試しくださいね!

ポイント3|枕カバーをこまめに洗濯

女性 / ささき
編集部
枕カバーを使用し、定期的に洗濯しましょう!

というのも、寝ている間には寝汗・よだれ・頭皮・皮脂などの汚れが枕に付着しているからです。

しかし、低反発枕本体は洗うことができませんので、枕が汚れないよう保護し、清潔に保つためにも枕カバーを使用することをオススメします。

枕カバーは、毎日お洗濯するのが理想ですが、少なくて週に1、2回は、お洗濯しましょう

ポイント4|低反発枕を柔らかくする方法

女性 / ささき
編集部
低反発枕は、温度によってやわらかさが変化します!

温かい夏場はやわらかく、気温がさがる冬場は、沈み込みがなくなり硬くなる性質があります。

硬くなってしまった場合は、室温を高くしあたためることでやわらかくなり、フィット感が増します。

なお、一度水にぬらしてから乾かした枕は硬くなり、元の柔らかさには戻りませんので注意してくださいね。

ポイント5|低反発の寿命・買い替え時期

女性 / ささき
編集部
低反発ウレタンの寿命は、一般的には3~4年程度といわれています。

枕の材質や使用頻度、お手入れの方法などによっても寿命は変わってきます。

目安としては、低反発枕のモチモチしたやわらかさがなくなってきた時や、頭をのせているところがへこんで戻らなくなってきたと感じた時が、買い替えのタイミングです。


ここまで、低反発枕のお手入れ方法について説明してきました。

ウレタン本体が洗えない為、汚れや臭い防止に枕カバーを使用したり、湿気がたまらないようにこまめに陰干しする工夫をし、できるだけ長く使いたいですね!

おわりに|寝心地のよい低反発枕をぜひ、使ってみてくださいね!

商品名 最安価格 ポイント 素材 サイズ(約:幅×奥行×高さ) カバー有無
スマートネックフィット 「立体ネックフィット構造」で首元を支え
正しい姿勢に導く
低反発ウレタンフォーム 50×30×6~10cm
テクノジェル
アナトミックピロー2 type7
表面にウレタンジェルを使用し、
体型に合わせて体圧を分散
ウレタンフォーム
(表面にウレタンジェル使用)
66×42×7cm
理想的な15度枕 頭部から背中まで支えて体圧が分散し、
身体にかかる負担を最小限にまで軽減
ウレタンフォーム 70×62×12~13cm
(調節シート入り)
iimin メンズピロー 高密度ウレタンを使用し、通気口を付けたことで
ムレを改善しモチモチした寝ごこち
高密度低反発
ウレタンフォーム
50×35cm、首元8cm
テンピュール
オリジナルネックピロー M
定番ブランドのウェーブ型の形状が頭部から
首筋に沿うようにやさしくフィット
テンピュール®
スーパーソフト素材
50×31×10cm
ヨコムキーネ枕 横向き寝・寝返りしやすいよう性質の異なるウレタンを
組み合わせて、フラットにした構造”
ウレタン 60×35×8.5cm
BAKUNE MAKURA 低反発と高反発の2種類の素材を使用し、高さの異なるパーツで
自由好みで調整できる枕
高反発シート:ポリエステル100%
低反発ウレタンシート・ 高さ調節シート
ウレタンフォーム
70×40×5~10cm
ブルーブラッド
3D体感ピロー
新素材のブルーブラッドは、柔軟性と復元力を
あわせ持ったジェルピロー
blueblood
(ウレタンフォーム)
65×40cm
(高さ:約 8cm、12cm、14cm)
コアラピロー 日本人の体型や好みにあわせた、理想的な厚みと
弾力を追求した枕
ポリウレタンゲルフォーム 63×39×11㎝
ニューショルダーフィットピロー
低反発 LowType
低反発枕には珍しく、最新技術による加工で、
ご家庭で水洗いできて衛生的。
低反発ウレタンフォーム 50×31×3.5~4.5cm ×
セレクト枕 低反発パイプ 弾力のある水洗いできるソフトなパイプを使用している為、
通気性・耐久性に優れた枕
低反発パイプ 70×50×9cm ×

この記事では、おすすめの低反発枕について解説してきました!

もう一度、低反発枕のメリット・デメリットと選び方を振り返っておきます!

低反発枕のメリット・デメリット
  1. メリット1|ゆっくり沈み込んで首元キープ
  2. メリット2|頭部へもっちりフィットする安定感
  3. メリット3|体圧分散に優れ、首・肩への負担が軽減
  4. メリット4|頭を乗せると柔軟に形状が変化する
  5. デメリット1|通気性が悪く蒸れやすい
  6. デメリット2|寝返りしにくいと感じる場合がある
  7. デメリット3|温度によって、硬さ・感触が変わる
低反発枕の選ぶポイント
  1. 寝姿勢・悩みに合わせてカタチを選ぶ
  2. サイズ・高さで選ぶ
  3. 素材の特徴で選ぶ

上記のことに注意しながら、低反発枕を探してみてくださいね。

みなさんのお身体に合う低反発枕が見つかりますように!

本件に関するお問い合わせ先
コンテンツまくら

 

まくら診断:簡単な質問に答えるだけで枕AIが睡眠分析と最適な枕を提案。枕と眠りのおやすみショップ

女性 / 編集部
編集部
まくら選びにお悩みの方は、10万人以上が利用している枕診断サービスがおすすめです!

最大41項目の簡単な質問に答えるだけで、あなたにピッタリの枕や睡眠スタイルなど、合計7つの要素を自動的に判定してくれます。

睡眠スコア
睡眠クロノタイプ

無料まくら診断 3つのポイント
  • あなたと相性のいい枕 ベスト3を提案してくれる
  • 睡眠スコア、睡眠クロノタイプなどについても分析できる
  • あなたの睡眠習慣についてアドバイスしてくれる

まずは無料で診断してみる

 

まくら株式会社
タイトルとURLをコピーしました