

夜になかなか寝付けなかったり、起きたときに肩や腰など身体が痛くなったり、いびきに悩んでいる人もいるでしょう。
生活の中で睡眠時間はおよそ『三分の一を占める』といわれています。
睡眠時はリラックスして、質の良い睡眠を取りたいですよね。
そんなときにおすすめなのが、抱き枕です。
抱き枕は癒しになるのはもちろんなこと、安眠や身体への負担軽減をサポートしてくれるアイテムです。
一方で、抱き枕にはどんな効果があるのか、何を基準に選べばいいのか分からない人も多いでしょう。
今回の記事では、抱き枕の効果やメリットを解説します。自分に合った抱き枕を見つけて、心地よい眠りを手に入れましょう。

- 抱き枕には、『入眠時のリラックス効果』『腰痛の予防』『いびきの軽減』『妊婦さんは眠りやすくなる』などの効果がある
- 抱き枕は、形状と素材で選ぶのがおすすめ
- 中でもおすすめな抱き枕は『王様の抱き枕』
抱き枕にはどんな効果がある?4つのメリットを徹底解説
抱き枕にはどんな効果があるのでしょうか。
抱き枕を使うことによって得られる効果やメリットを、4つご紹介します。
入眠時のリラックス効果
眠りたいのになかなか寝付けない、なんて経験をしたことがある人もいるでしょう。
抱き枕には、精神的なストレスの解消やリラックス効果があるといわれています。
なぜなら、人間は何かに抱きつくと、幸せを感じるホルモン「オキシトシン」が分泌され、安心感が得られ、リラックスする傾向があるといわれているからです。
抱き枕を抱きしめるときの姿勢は、胎児のときにお腹の中で行っていた姿勢に近いことから、人間が本能的に落ち着く効果があります。
寝心地の良い姿勢で眠りにつくことで、寝付きにくい時にも、気持ちが安らぎ精神的なストレスを解消させ、質の良い睡眠に導いてくれるでしょう。
腰痛の予防
「朝起きたら腰が痛い」そんなときは、寝具が身体に合っていない可能性があります。
睡眠環境を正しく整えないと、身体のあらゆる部分に負担をかけてしまうこともあるでしょう。
腰痛もその一つです。
抱き枕は下半身の体重をバランスよく整えてくれる可能性が期待できるため、寝返りをうつときの力も楽になる場合があります。
寝返りが打ちやすくなることで、腰痛の予防ともなる効果が期待できます。
いびきの軽減
自分のいびきの音で目が覚めたり、パートナーにストレスを与えてしまったりして、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
仰向けで寝ると、舌が落ち込んでしまうため気道がふさがり、いびきがかきやすくなります。
そのために、いびき対策には横向きで寝ることが推奨されています。
抱き枕を抱くと横向きで寝やすくなるため、いびき対策としても効果的だと言われています。
気道がふさがれることもなく、睡眠時の呼吸も楽になるでしょう。
妊婦さんは眠りやすくなる
妊娠中は、お腹が大きくなるにつれて骨盤が広がり、腰痛や脚のむくみといった様々な症状があらわれます。
お腹が苦しくて仰向けでは寝られないため、自然に横向きの寝姿勢になりますが、抱き枕を使用することで、腰への負担が軽減できるのがメリットになっています。
また、脚に抱き枕を挟むと足の位置が高くなって、むくみ対策にもなります。
妊婦さんの身体にかかる負担が楽になり、熟睡しやすくなるでしょう。
しかし、自分に合っていない抱き枕を使っていると、かえって睡眠の妨げになったり、身体が痛くなく可能性があるので、自分に合った抱き枕を使って下さい。
抱き枕の効果を得るための選び方とは?
抱き枕には様々な種類があります。
どのような形状を選ぶかによって、寝やすさが異なってくるため、形状ごとの特徴を把握し、自分に合った抱き枕を選ぶことが大切です。
しかし、「種類がありすぎて選べない」「どんな効果があるのかわからないから手を出しにくい」という方も多いでしょう。
ここからは、抱き枕の効果的な選び方をご紹介します。
形状で選ぶ
どのような形状を選ぶかによって、寝やすさが異なってきます。
形状ごとの特徴をおさえ、自分に合った抱き枕を見つけてみてください。
ここでは、7つの形状をご紹介します。
①ロング型
ロング型は一般的に枕を縦に伸ばした、スタンダードな抱き枕です。
身体に沿う形ではないため、フィット感を高めたいときは、中材にマイクロビーズや低反発ウレタンを使用しているものを選ぶとよいでしょう。
スタンダードな形のため、カバーのラインナップが豊富で、シンプルなものからポップで可愛いものまで、たくさんの種類があるので楽しめるでしょう。
比較的リーズナブルな価格になっているため、試しに使ってみたいという人にはおすすめです。

②円柱型
円柱型の抱き枕は厚みがあり、しっかりとした抱き心地が特徴です。
直径が大きすぎると体格によっては抱えにくくなるため、購入の前にサイズをよく確認することが大切です。
③S字型(流線形)
S字型の抱き枕は、身体にフィットしやすく安定感がある形状です。
形状が他の形と比べて複雑で、比較的価格が高めに設定されているため、機能性を重視したい方におすすめのアイテムとなっています。

④三日月型
三日月型は、妊婦向けの抱き枕としてスタンダード化してきています。
緩やかにカーブした形状で、大きくなったお腹でも、優しくフィットするでしょう。
妊娠中には左側を向き、右の足を少し前に出して、少し曲げるシムス体位が推奨されています。
三日月型の抱き枕は、シムス体位が取りやすいように設計されているため、妊婦向け抱き枕として広く使われています。
三日月の両端をフックやボタンなどで留めることで、産後は授乳クッションとして兼用できるものが多いのも特徴です。

⑤L字型
L字型は長辺は抱き枕として、短辺は枕として機能を果たす抱き枕です。9字型やJ字型とも呼ばれることがあります。
抱き枕が枕と一体化していることで、寝相が悪くても枕から頭を落とすこともなく、安定した寝姿勢を保つことができます。
しかし人によっては、枕の高さが変わると眠ることができないこともあるので、購入の際はよく高さを確認しておくといいでしょう。

⑥C型
三日月型より強いカーブがついたC型。
身体をクッションの内側に入れて、シムス体位をとると、背中にカーブしたクッションが、優しくフィットします。
背中から沿って、包み込むような安心感があり、リラックス効果が期待できますよ。
また、睡眠時以外にも、ソファのように背もたれとしても、万能です。
産後は赤ちゃんのお座り補助クッションにもなります。
背中から包み込まれるような、包容力を求める方におすすめです。

⑦U型
U字の強いカーブがついた抱き枕は、頭部から足の先まで、身体の全体を包み込むことができます。
横向きで寝る際、身体の両サイドに抱き枕がある状態なので、左右どちらに寝返りをうっても抱きつきやすいのが特徴です。
背中をしっかりサポートできるので、腰痛を和らげる効果もあります。
背もたれを起こしてクッションにすることや、枕の先を折り曲げて、授乳クッションのようにして使うこともできるでしょう。

素材で選ぶ
よりよい抱き枕は、枕の中の素材にもこだわる必要があります。よく使われる中材としては以下の通りです。
- ポリエステル綿
- 低反発ウレタン
- 羽毛
- 超極小ビーズ
- スノー低反発
- ポリエチレンフレイク
寝ているときの安心感や癒し目的で抱き枕をお求めの方は、柔らかい素材の「超極小ビーズ」や「ポリエステル綿」がおすすめです。
素材の特徴などを、以下の表でご紹介します。
特徴 | 洗濯 | 寿命 | |
---|---|---|---|
ポリエステル綿 | ・綿のような素材 ・安価なものが多い ・通気性がよく軽い |
・洗濯〇(洗えるものもあり) ・手洗い〇 |
1~3年 |
低反発ウレタン | ・マシュマロのようなスポンジ素材 ・身体へのフィット感が高い ・柔軟性に長けており負荷を軽減させる |
・水洗い✖ ・水にぬれると形が崩れる |
6か月~3年 |
羽毛 | ・高級感のある素材 ・吸湿性、保温性、発散性に優れている |
・水洗い✖ ・風通しのよい場所で陰干し |
1~3年 |
超極小ビーズ | ・発泡スチロールを小さく粒にしたような素材 ・柔軟に変形し、好みの形にすることができる |
・洗濯✖ ・手洗い〇(部分洗い推奨) ・基本は風通しのよい場所で陰干し |
1~5年 |
スノー低反発 | ・ウレタンを粉砕した素材 ・握ると小さくまとまり、ゆっくりと元の大きさに復元する |
・水洗い✖ ・風通しのよい場所で陰干し |
2~3年 |
ポリエチレンフレーク | ・ふわふわしており、サポート性もある ・ポリエチレン樹脂をフレーク状にした素材 |
・洗濯〇 ・乾燥機〇 |
2年~3年 |
抱き枕はどの素材を選んでも、熱がこもりやすいのが弱点です。
夏場に使用する場合はカバーを工夫することで、熱を逃すなどの対策ができます。
季節によってカバーを変えるなどして、快適に寝られるよう工夫しましょう。
抱き枕が必要な人におすすめ!人気抱き枕TOP5
寝ているときには、本人が思っている以上に身体に負荷がかかっているものです。
少しでも楽な姿勢を取れるように抱き枕を買いたい、しかし種類がありすぎてどれにしようか悩みますよね。
ここからは、人気な抱き枕をご紹介します。
商品名 | 最安値 | ポイント | サイズ(幅×奥行き×高さ) | 中素材 | 形状 | カバー |
---|---|---|---|---|---|---|
王様の抱き枕 | 公式ストア 8,800円 |
体にそってフィットし どんな寝姿勢でも使える抱き枕 |
[標準]約 30×110×17~20cm [スリム]約 20×100×13~16cm |
極小ビーズ・わた | S字タイプ(流線形) | 〇 |
MOGU 気持ちいい抱き枕 Lサイズ |
公式ストア 12,800円 |
ロングサイズで足をしっかり 巻き付けて使える抱き枕 |
約 50×140×20cm | パウダービーズ | S字タイプ(流線形) | 〇 |
妊婦さんのための抱き枕 | 公式ストア 6,980円 |
しっかりと腕を回して抱きつけて、 授乳クッションにもなるマルチに使える |
長さ165×幅23×高さ25cm | わた | C字タイプ(三日月型) | 〇 |
頭も支える抱きまくら (ポリ ヌード) |
楽天市場 1,690円 |
抱きつくだけでなく 頭も支えてくれる抱き枕 |
約 45×115×10cm | わた | L字タイプ | ×(別売り) |
邪魔にならない抱き枕 | 公式ストア 4,980円 |
邪魔にならない、絶妙サイズが 魅力の抱き枕 |
約 直径22×長さ75cm | わた | 円柱タイプ(円筒形) | ×(別売り) |
1.王様の抱き枕
サイズ | [標準サイズ]約 幅30×長さ110×厚み17~20cm [スリムサイズ]約 幅20×長さ100×厚み13~16cm |
---|---|
中素材 | ポリエステル100%(超極小ビーズ95%、ポリエステルわた5%) |
側生地 | ポリエステル85%、ポリウレタン15% |
カバー素材 | [スキンケア加工]綿100% (スクワラン、マリーンコラーゲン、ウンデシレン酸モノグリセライド配合生地) [消臭加工]レーヨン48%、ポリエステル31%、綿21%(ミラキュラス®ハニカムメッシュ生地) [吸水速乾加工]ポリエステル100%(ポリエステル繊維に東洋紡ドライアイス®使用) [スムースニット]綿90%、ポリウレタン10% |
製造 | 日本製 |
お手入れ方法 | [本体]汚れた部分のみの部分洗いをしてください。 |
お支払い方法 | ![]() |
ビーズと綿の混合した特有の抱き心地とフィット感
メディアでも取り上げられている「王様の抱き枕」は、ふんわりと柔らかな抱き心地が人気です。
中材には、パウダー状の超極小ビーズと、ふわふわのポリエステル綿を使用し、独自の感触を作り出しています。
どんな体型や寝姿勢でも優しくフィットするでしょう。
寝苦しさで悩んでいる方は、王様の抱き枕シリーズの使用を検討してみてください。
2.MOGU気持ちいい抱き枕 Lサイズ
サイズ | 約 幅50cm×長さ140cm×厚さ20cm |
---|---|
中素材 | パウダービーズ(発泡ポリスチレン) |
側生地 | ナイロン85%、ポリウレタン15% |
カバー素材 | ナイロン85%、ポリウレタン15% |
製造 | 日本製 |
お手入れ方法 | [本体]汚れの気になるところを水または中性洗剤で部分洗いしてください。 |
お支払い方法 | ![]() |
長身の男性でも大満足のビッグサイズ!
「MOGU 気持ちいい抱き枕」はユニークな形をしていますが、この形が不思議と身体にピタッとフィットして、気持ちいい眠りへと導いてくれるでしょう。
体圧分散に優れていることから、介護用クッションとしても使用されています。
カラーは3色展開で、カバーは取り外して洗濯可能なので、清潔に保つことができます。
3.妊婦さんのための抱き枕
サイズ | 約 長さ165×幅23×高さ25cm |
---|---|
中素材 | ポリエステル綿100% |
側生地 | ポリエステル綿100% |
カバー素材 | 綿100%(オーガニックコットン) |
製造 | 日本製 |
お手入れ方法 | [本体]タオル等に中性洗剤を浸し、こするように拭き取ってください。又は、優しく手洗いしてください。 |
お支払い方法 | ![]() |
しっかりと腕を回して抱きつけて、授乳クッションにもなるマルチピロー
綿がたっぷり入っている、ふっくらとした抱き枕は、太さがあるあまりに抱きつきにくいと感じる方も多いでしょう。
そこで「妊婦さんのための抱き枕」は、三日月型で側面に三分割にくぼみを付けたデザインとなっています。
出産後も授乳クッションとしても長く使えます。
しっかりと抱きつける形状の抱き枕が欲しい方にはおすすめです。
4.ニトリ|頭も支える抱きまくら
サイズ | 約 幅45×奥行115×高さ10cm |
---|---|
中素材 | ポリエステル100% |
側生地 | ポリエステル100% |
カバー素材 | – |
製造 | – |
お手入れ方法 | 本体は洗えません。カバーのみ洗濯可能(カバーは別売り) |
抱き枕本体が2,000円以下のリーズナブルな価格
「頭も支える抱きまくら」は、寝る体勢に合わせて使い方を変えられるのが魅力です。
シンプルなL字型でできており、枕部分の横幅が広く、頭を置いて横向きに寝たり、逆向きにして足を挟んだりして使えます。
また価格的にもリーズナブルな価格になっているため、抱き枕に初挑戦するかたにもおすすめです。
5.邪魔にならない抱き枕
他にも抱き枕を持てっている方にもおすすめ
「邪魔にならない抱き枕」は、枕と併用するときに、「邪魔にならない」サイズが嬉しい円柱型の抱き枕です。
ベッドの枕元に置けば、オシャレなインテリアに早変わりします。
また、長すぎないので抱きしめるときに、枕と併用しても邪魔になりません。
たっぷりの中わたを使用しているので、まるで雲のようなふっくらとした感触と弾力を持ち合わせ、長時間使用してもへたりにくいです。