抱き枕の正しい使い方とは?プロが妊婦さんや横向き寝など目的別に初心者にわかりやすく徹底解説!

※当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

抱き枕 使い方

女性 / ささき
編集部
こんにちは!まくら株式会社のささきです!

『抱き枕を使ってみたいけど、実際どうやって使えばいいのかわからない!』

『どうしたら抱き枕を効果的に使えるのかな?』

『抱き枕を使うと、そんなに寝心地が変わるの?』

…と思っている人も多いのではないでしょうか?

この記事では、抱き枕の使い方をプロ目線でわかりやすく解説し、お手入れ方法や、効果、目的別のおすすめ商品などについても紹介していきますね!

監修者 睡眠改善インストラクター 益田桃花(ますだももか)
この記事の監修者
睡眠改善インストラクター / 益田桃花

まくら株式会社 / 商品開発部。自身も睡眠で悩んだ経験から睡眠学に興味を持ち、大学卒業後より、まくら株式会社にて枕の商品開発に携わる。※この記事では、自社製品を含むおすすめの枕・寝具類をご紹介しています。

抱き枕の正しい使い方

女性 / ささき
編集部
抱き枕の使い方は、寝姿勢や用途に合わせて、主に4つあります!

抱き枕は、その名の通り、抱きつきながら使う枕です。

しかし、抱き枕は常に抱きついている必要はありません。

「無意識」の世界に身を任せ、自分が使いやすいように自然に使えばいいのです。

この抱き枕を朝まで抱きついていないと、「抱き枕がカラダに合っていない」と思われることもあるかもしれませんが、そういう訳でもありません。

まずは、自分が楽な姿勢で寝ることを心がけましょう

それでは、4つの使い方を詳しく説明していきますね!

【使い方①】妊婦さん向けの使い方

抱き枕 妊婦

女性 / ささき
編集部
抱き枕を使うことで、妊婦さんにとって楽な「シムス体位」を簡単に取ることができます!

「シムス体位」とは、片足を伸ばし、もう一方の脚の膝を曲げて少しうつ伏せ気味に横たわるポーズのことで、おなかの大きな妊婦さんがリラックスできる姿勢と言われています。

シムス体位の手順
  1. 左半身を下にして寝転びます。
  2. 頭と右腕を抱き枕の上に乗せます。
  3. 左脚をまっすぐにし、右脚を軽く曲げます。
  4. 曲げた右脚を抱き枕の上に乗せます。
  5. 左腕を背中側に逃がします。

妊婦さんはお腹が大きくなってくると寝つけなくなったり、寝ている途中に起きてしまったりすることがあります。

抱き枕を抱きかかえた状態で横向きに寝るとお腹を包み込む姿勢になり、お腹の重さも感じにくくなります。

抱き枕を使用することで、負担の軽減につながり、より良い睡眠をサポートすることができます。

また、妊婦さん用の抱き枕の場合、左右を丸めることのできる造りになっていることがあります。

その時は、ソファやイスに座って、抱き枕を腰の後ろに回し、抱き枕の左右に広がった部分を丸め、端と端を繋げることで、腰や背中、腕の負担が軽減します。

このように、抱き枕は、お腹の大きな妊婦さんの負担を軽減する効果があります!

【使い方②】横向き寝をサポートする使い方

女性 / ささき
編集部
続いて、抱き枕は、横向きで寝るときの必需品です!

抱き枕に腕や足を乗せ、抱き枕を挟み込むようにして寝ることにより、首・頸椎や肩、腰、腹部などカラダへの負担を抑えることができます。

もし抱き枕のようなサポートできる寝具がない場合、肩や腰(横の部分)に体重を集中させてしまうことになり、寝疲れや寝違いなどの原因となることもあります。

また、横向き寝をよくする人はわかると思いますが、横向き寝の時には手をどこに置くかが意外と難しいです。

そこで抱き枕を使えば、枕を両手で包み込むように抱っこして寝るので、手の置き場所に困ることがありません。

右半⾝と左半⾝、どちらを下にするのが正解?

女性 / ささき
編集部
右半身を下にするメリットは、消化を助けることと、⼼臓の負担を軽減することと言われています!

腸の⼊り⼝は⾝体の右側にあるので、右半身を下にすると、胃から腸へ⾷べ物がスムーズに移動するため、消化を助けることができると言われています。

また、心臓の位置を上に、肝臓を下にすることで心臓への負担を軽減できるとも言われています。

女性 / ささき
編集部
そして、左半身を下にするメリットは、逆流性⾷道炎の人や、リンパの流れを改善したい人におすすめと言われています!

胃は、⾷道より左側から右下へ下がるような形になっており、左半⾝を下にすることで⾷道に⾷べ物が逆流しにくくなると言われています。

また、主要なリンパ管が体の左側にあるので、左半身を下にするとリンパの流れが改善されると言われています。

※ただし、少し楽になる可能性もありますが、根本的な治療というわけではない点は覚えておきましょう。

【使い方③】仰向け寝をサポートする使い方

女性 / ささき
編集部
さらに、抱き枕は、仰向け寝の時に、膝枕や足枕としても使うことができます!

膝枕として抱き枕を使う場合の使い方

膝枕として抱き枕を使う場合は、膝を折り曲げ、その下に抱き枕を敷き仰向けになります。

⾻に異常がない原因不明の腰痛は、腰の仙⾻が歪み、⾓度が傾きすぎている場合が多いことがあると言われています。

膝を上げて仰向きになることで、徐々に⾃分の体重で仙⾻の⾓度を矯正することができます。

また、背中全体で体圧が分散できるため、安定感があり熟睡できます。

⾜枕として抱き枕を使う場合の使い方

⾜枕として抱き枕を使う場合は、⾜⾸の下に抱き枕の細い部分を敷きます

ふくらはぎは「第⼆の⼼臓」とも⾔われ、⾜におりてきた⾎液を⼼臓まで押し上げるポンプの役割をしています。

⼈間は⽇中、⼆⾜歩⾏をしているため、重⼒の影響で足もとに⾎液やリンパ液が溜まりやすく、結果的に不純物が蓄積されてしまうのです。

それが、むくみや⾜のだるさ・疲労感の原因となりますが、寝るときに⾜を少し⾼くすることで、足もとにたまった体液が戻りやすくなります

ふくらはぎが張っていたり筋⾁が固くなってしまっていると、さらに全⾝の⾎流が悪くなってしまうため、脚を重⼒から開放して、⾎流を促してあげる必要があるのです。

睡眠中の寝返りで無意識に⾜を枕から外すため、ずっと⾜を上げすぎて⾎流が悪くなる⼼配はありません。

【使い方④】うつ伏せをサポートする使い方

女性 / ささき
編集部
最後に、抱き枕を上手に使えば、うつ伏せで寝るときに、リラックスした寝姿勢を作り出すことができます!

枕だけを使ってうつ伏せ寝をした場合、顔が枕にうずくまり、呼吸が苦しくなったり、首を痛めてしまったりすることがあります。

そのような場合、抱き枕を体と平行に置き、片腕と片足を抱き枕に乗せ、少し横向きになる寝姿勢を作り出すことにより、顔への負担を軽減できます。

また少し横向きになることにより、呼吸できるスペースが生まれ、眠りやすくなります。

さらに、うつ伏せで寝ると身体がしびれたりしやすいので、抱き枕を下に敷くことで呼吸を楽にし、しびれを低減できます。


以上が、4つの抱き枕の選び方のポイントでした。

もう一度、振り返っておきますね!

続いて、抱き枕のお手入れ方法についても紹介します!

抱き枕のお手入れ方法

女性 / ささき
編集部
まずは、抱き枕の中素材によって洗えるもの・洗えないものがあるので、洗濯表示を確認しましょう!

抱き枕は毎日寝ている間に抱きしめているため、よだれや寝汗、ほこりなどがたまりやすく、汚れているので清潔に使いたいですよね。

具体的には、わたは洗えることが多く、低反発ウレタン素材は洗えません。

極小ビーズは、洗える場合もありますが、乾くまでに1週間ほど時間がかかってしまうので、部分洗いを推奨します。

洗える場合にも、カビの原因にならないよう中心部までしっかりと乾かすように注意しましょう!

次に、カバーが取り外しできるのかも事前にチェックしましょう!

抱き枕自体が洗えない場合でもカバーの取り外しができると、カバーのみをまめにお洗濯ができ清潔に保つことができます。

抱き枕のお手入れのポイント!
  1. 抱き枕本体を洗えるか確認する
  2. 丸洗いしたら、中心部までしっかり乾かす
  3. 一部分のみの汚れの場合は部分洗いする
  4. カバー取り外しができるか確認する
  5. カバーはこまめに洗う
  6. 洗い替え用のカバーを用意する

このように事前にお手入れ方法を確認して、清潔に抱き枕を使いましょう!


以上が、抱き枕のお手入れ方法でした!

続いて、抱き枕ってそもそもどんな効果があるのか、解説していきます。

そもそも抱き枕ってどんな効果があるの?

女性 / ささき
編集部
抱き枕には、主に4つの効果があると言われています!
抱き枕 4つの効果
  1. 横向き寝を楽にする
  2. 健康面|腰痛・肩こり・いびき・むくみ
  3. 精神的ストレス解消・リラックス効果
  4. 妊婦さんのお腹への負担軽減

横向き寝をする場合には、体の片側が下にくるため、体重による圧力が片側に集中してしまいますが、抱き枕を使うことで横向き寝をサポートしてくれます。

そのため、腕や足を含む身体全体を正常な位置に保ち、楽な寝姿勢になることで肩こり・腰痛の負担軽減や、むくみ・いびきなどの改善、妊婦さんのおなかの負担を軽減する効果があるのです!

さらに、抱き枕に抱きつくことで安心感を得られて、気持ちが和らぎリラックスする効果も期待できます。

このようにたくさんの効果があるので、抱き枕は人気なのです!

続いて、おすすめの抱き枕を紹介します!

【最新】抱き枕のおすすめ人気ランキング3選

女性 / ささき
編集部
それでは、具体的に目的に合わせて、おすすめの抱き枕を紹介します!
商品名 王様の抱き枕
最安価格 8,800円
サイズ [標準サイズ]約 幅30×長さ110×厚み17~20cm
[スリムサイズ]約 幅20×長さ100×厚み13~16cm
中素材 超極小ビーズ95%、ポリエステルわた5%
カバー素材 [スキンケア加工]綿100%
[消臭加工]レーヨン48%、ポリエステル31%、綿21%
[吸水速乾加工]ポリエステル100%
[スムースニット]綿90%、ポリウレタン10%
製造 日本製
お手入れ方法 [本体]カバーを取り外し、手もみ洗いでお願いします。

これまで10万人以上に愛されたダントツ人気の抱き枕!

流線型のデザインが身体に沿ってフィットし、思わずギュッと抱きしめたくなる今までにない不思議な感触の抱き枕です!

独特の弾力性、復元力で、柔らかいながらもしっかり体を支えてくれるので、体が軽く感じる体圧分散効果もあります。

サイズは、標準サイズとスリムサイズの2種類です。

付属の専用カバーが5種類、全20色と豊富なので、自分好みのお好きな肌触りとカラーをお選びいただけます。

10万人以上が抱きついた実績のあるロングセラー抱き枕なので、まずはクリックしてチェックしてみてくださいね!

月間No.1の抱き枕枕 /

公式サイトで詳細を調べよう8,800円

 
商品名 妊婦さんのための抱き枕
最安価格 6,980円
サイズ 約 長さ165×幅23×高さ25cm
中素材 ポリエステル綿100%
カバー素材 綿100%
製造 日本製
お手入れ方法 カバーは外してお洗濯可能です。
本体はタオル等に中性洗剤を浸し、こするように拭き取ってください。又は、優しく手洗いをお願いします。

妊娠中の大きなおなかをしっかりサポート!

妊娠中から産後まで使える妊婦さんのための抱き枕です!

柔らかくもしっかりと安定した抱きごこちで、お腹の大きな妊婦さんがリラックスできる寝姿勢をサポートしてくれます。

お肌に優しい天然オーガニックコットンと、ゆったり身体を預けられるロングタイプの抱き枕なので、安心して使えます。

抱き枕としてだけでなく、産後は授乳クッションとしてお使いいただけます。

公式サイトで詳細を調べよう6,980円

 
商品名 MOGU スマホ抱き枕
最安価格 7,980円
サイズ 約 幅27×長さ118×厚さ20cm
中素材 パウダービーズ®(発泡ポリスチレン)
側生地 ナイロン85%、ポリウレタン15%
カバー素材 ナイロン85%、ポリウレタン15%
製造 日本製
お手入れ方法 [カバー]本体より取り外して手洗いの後、自然乾燥(陰干し)してください。
[本体]汚れの気になるところを水または中性洗剤で部分洗いしてください。塩素系漂白剤の使用は避けてください。

寝ながらスマホやゲームがラクに操作できる、全力でとろけるための抱き枕!

うつ伏せ寝のときにおすすめの抱き枕です!

寝ながらスマホやうつぶせ姿勢でのゲームをラクな体勢で楽しむサポートをしてくれます。

本体が3つのパーツに分かれているので、自由自在に好みの角度・形に曲げて使うことができます

公式サイトで詳細を調べよう7,980円

 

楽天/Amazon/Yahoo!で抱き枕の人気ランキングをチェック


以上が、おすすめの抱き枕でした!

おわりに|自分に合った抱き枕を正しく使いましょう!

女性 / ささき
編集部
このように、抱き枕には、様々な使い方があり、正しい使い方をすることで、抱き枕の効果を最大限実感できます!

もう一度、抱き枕の使い方を振り返っておきますね。

自分の悩みに合わせた使い方で、最大限の抱き枕の効果を体感しましょう!

【最新】最後におすすめ抱き枕ランキングを紹介しますね!

王様の抱き枕

王様の抱き枕

これまで10万人以上に愛されたダントツ人気の抱き枕!

妊婦さんのための抱き枕

妊婦さんのための抱き枕

授乳クッションにもなるオーガニックコットン抱き枕!

MOGU スマホ抱き枕

MOGU スマホ抱き枕

寝ながらスマホやゲームがラクに操作できる抱き枕

はじめての抱き枕

はじめての抱き枕

カバーの取りはずしができて、本体もカバーも自宅で洗える抱き枕。シンプルかつ高品質の日本製。

邪魔にならない抱き枕(ボルスターピロー)

邪魔にならない抱き枕(ボルスターピロー)

ベッドの上でもスペースを取らない、ちょうどいいサイズの抱き枕

MOGU 気持ちいい抱き枕 Lサイズ

MOGU 気持ちいい抱き枕 Lサイズ

長身の方や男性でも安心。大満足のビッグサイズ!

フランスベッド スリープバンテージ ロングタイプ

横向き寝で寝たい人におすすめ。耳に負担がかからないくぼみのあるJ字型抱き枕。

ベッドの上でもスペースを取らない、ちょうどいいサイズの抱き枕

U字型抱き枕 フォスフレイクス コンフォートユー セミロング

贅沢な寝心地が体感できるU字型。ゆったりサイズの洗える抱き枕。

ベッドの上でもスペースを取らない、ちょうどいいサイズの抱き枕

本件に関するお問い合わせ先
コンテンツ抱き枕

 

まくら診断:簡単な質問に答えるだけで枕AIが睡眠分析と最適な枕を提案。枕と眠りのおやすみショップ

女性 / 編集部
編集部
まくら選びにお悩みの方は、10万人以上が利用している枕診断サービスがおすすめです!

最大41項目の簡単な質問に答えるだけで、あなたにピッタリの枕や睡眠スタイルなど、合計7つの要素を自動的に判定してくれます。

睡眠スコア
睡眠クロノタイプ

無料まくら診断 3つのポイント
  • あなたと相性のいい枕 ベスト3を提案してくれる
  • 睡眠スコア、睡眠クロノタイプなどについても分析できる
  • あなたの睡眠習慣についてアドバイスしてくれる

まずは無料で診断してみる

 

タイトルとURLをコピーしました