【抱き枕の選び方】プロがサイズやカタチ、素材のおすすめポイントを徹底解説!

※当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

女性 / ささき
編集部
こんにちは!まくら株式会社のささきです!

『抱き枕を使ってみたいけど、実際どうやって使えばいいのかわからない!』

『抱き枕ってどんな種類があるの?』

『抱き枕を使うとそんなに寝心地が変わるの?』

…とお悩みの人も多いのではないでしょうか。

この記事では、抱き枕の選び方をプロ目線でわかりやすく解説し、おすすめ商品などもご紹介していきますね!

監修者 睡眠改善インストラクター 益田桃花(ますだももか)
この記事の監修者
睡眠改善インストラクター / 益田桃花

まくら株式会社 / 商品開発部。自身も睡眠で悩んだ経験から睡眠学に興味を持ち、大学卒業後より、まくら株式会社にて枕の商品開発に携わる。※この記事では、自社製品を含むおすすめの枕・寝具類をご紹介しています。

抱き枕は必要?横向き寝をサポートする抱き枕の効果を紹介

女性 / ささき
編集部
結論から言うと抱き枕が必要な理由は、横向き寝を安定させてくれるためです

なぜなら、横向き寝をする場合に、体の片側が下にくるため、体重による圧力が片側に集中しやすくなり、肩こり・腰痛などの体の不調の原因になることがあるからです。

実際に抱き枕を使うことで、横向き寝を補助し、身体への負担を軽減させる効果があるのです

さらに、横向き寝をサポートするだけでなく、抱き枕に抱きつくことで安心感を得られて、精神的に癒される効果もあります。

期待できる抱き枕の効果
  1. 横向き寝を補助・体圧分散させ、肩・足の負担軽減
  2. 横向き寝を安定させ、腰や肩の痛みを和らげる交換を期待できる
  3. 足をあげることでのむくみの改善
  4. 呼吸しやすい体勢になることで、いびき対策
  5. 抱きつく安心感で、リラックス効果

このようにたくさんの効果が期待できるので、みなさんもぜひ検討してみてくださいね!

以上が、抱き枕の効果についてでした。

もっと詳しく抱き枕の効果について知りたい人は、こちらも参考にしてみてください!

次に抱き枕の選び方について解説していきますね。

こちらの抱き枕の選び方を見ていただけるとより抱き枕の効果を実感できます!

抱き枕の選び方|購入前に知っておきたい4つのポイントを紹介

女性 / ささき
編集部
抱き枕の選び方のポイントは、サイズ・形状・素材の特性・カバーの素材の4つです!
抱き枕 選び方のポイント
  1. 抱き枕のサイズ|体型や用途に応じて選ぶ
  2. 抱き枕の形状|寝姿勢や使用目的に応じて選ぶ
  3. 中素材の特性|抱き心地やお手入れ方法をチェック
  4. カバーの素材|洗濯方法や交換カバーも確認

購入したあとに合わなかった…と失敗してしまうことのないよう、事前に使う人それぞれの好みや寝姿勢・用途に応じた抱き枕を探していきましょう

それでは、1つずつ詳しく解説していきますね!

【選び方1】抱き枕のサイズ|体型や用途に応じて選ぶ

女性 / ささき
編集部
抱き枕を選ぶ際は、商品のサイズをしっかり確かめることが大切です

なぜなら、使う人の身長や体型・用途にあう抱き枕を使用しないと大きすぎて抱きつきにくいと感じたり、小さすぎて物足りないと感じたりすることがあるのです。

使う人によって抱き枕と枕を併用したいのか、足まで絡めて使いたいのかなど、使う用途も異なります。

また、自分のベッドで使ってみたら邪魔になってしまったなど、使う環境によってもサイズを選ぶことが大切です。

そのため、自分にとって最適なサイズを事前に調べてから選びましょう!

抱き枕のサイズ
  1. 標準サイズ|男女ともに一般的なサイズ
  2. 大きめサイズ|身長の高い人や足をしっかり絡ませたい人向け
  3. 小さめサイズ|小柄な人やおこさま向け、癒しグッズとして使いたい人向け

それでは、実際にサイズごとに詳しく説明していきますね!

標準サイズ|110cm~130cm

女性 / ささき
編集部
平均的な体型の男性・女性ともに使える標準的なサイズです!

しっかりと抱きつき、足を挟んで使う事ができます。

身長160㎝前後の人におすすめのサイズです!

大きめサイズ|131cm以上

女性 / ささき
編集部
身長の高い人、足をしっかり絡ませたい人向けのロングサイズです!

身長の高い人、体格のしっかりした人、枕としても頭をのせたい人、抱きつくだけでなく足をしっかり絡ませたい人向けのサイズです。

キャラクタープリントされた抱き枕も大きめサイズの事が多いです。

小柄な人が使用すると手が回しきれずに抱きつきにくい場合があるので、長さだけでなく胴回り(厚み)のサイズもチェックしてみてくださいね!

小さめサイズ|109cm以下

女性 / ささき
編集部
⼩柄な人やお子さま、癒される為に抱きしめて使い人向けのコンパクトなサイズ!

⾝⻑150cm以下の⼩柄な女性やお子さまにおすすめの小さめサイズです。

動物などのぬいぐるみのような抱き枕も小さめサイズの事が多いです。

ベッドで場所をとらないコンパクトな抱き枕がいい、枕と併用したい人や抱きしめて癒されたい人におすすめです!


ここまでサイズについてお話してきました。

抱き枕のサイズ
  1. 標準サイズ|男女ともに一般的なサイズ
  2. 大きめサイズ|身長の高い人や足をしっかり絡ませたい人向け
  3. 小さめサイズ|小柄な人やおこさま向け、癒しグッズとして使いたい人向け

続いて、抱き枕の形状について説明していきますね!

【選び方2】抱き枕の形状|寝姿勢や使用目的に応じて選ぶ

女性 / ささき
編集部
抱き枕を選ぶ際は、商品の大きさをしっかり確かめることが大切です!

抱き枕の形状は、主に7タイプに分かれます。

抱き枕の主な形状
  1. 形状1|ロングタイプ(楕円形)
  2. 形状2|円柱タイプ(円筒形)
  3. 形状3|S字タイプ(流線形)
  4. 形状4|バナナタイプ(三日月形)
  5. 形状5|L字タイプ
  6. 形状6|U字タイプ
  7. 形状7|キャラクター・動物タイプ

抱き枕の形状は、それぞれの特徴があるので、自分の寝姿勢や用途、好みにあわせて選びましょう!

それでは、1つずつ解説していきますね。

形状1|ロングタイプ(楕円形)

女性 / ささき
編集部
一般的な枕を横長にしたような形状のロングタイプ(楕円形)です!

しっかり足を絡められる形状で、足腰への負担を軽減できます。

楕円形タイプは主にリーズナブルな抱き枕や、プリント抱き枕として多く利用されています。

抱き枕としてだけでなく、二人で使えるダブルサイズ枕としても利用できます。

また、シンプルな形状なので、リーズナブルな価格で販売されることが多いのもメリットの1つです。

形状2|円柱タイプ(円筒形)

女性 / ささき
編集部
ジュースの缶のような円柱タイプ(円筒形)の抱き枕です!

見た目はとてもシンプルですが、抱き心地・ボリューム感も抜群で、いろいろなシーンで利用できます。

また寝返りも打ちやすく、体への負担を分散します。

ボリューム感があるのでクッションにしたり、足元にセットしてむくみ解消に活用したりできます。

形状3|S字タイプ(流線形)

女性 / ささき
編集部
波のような形状のS字タイプ(流線形)です!

抱いたときに私たちの体にぴったりとフィットするような感覚を楽しめます。

なめらかなフォルムはどんな寝姿勢にもマッチし、安定感も抜群です。

形状が複雑なため比較的高価なものが多いものの、機能性を重視したい人におすすめです。

形状4|バナナタイプ(三日月形)

女性 / ささき
編集部
三日月やバナナのような、半楕円形の抱き枕です!

一般的には円の内側にカラダを入れ、抱き枕を抱くようにします。

体のラインに沿う形状は妊婦さんにもおすすめです。

妊婦さんにとって楽な姿勢といわれる「シムス体位」は、片膝を曲げた横向き寝の状態。

バナナ型の抱き枕なら自然とシムス体位になり、ぐっすり眠れるようになるでしょう。

また、産後は授乳クッション、腰が据わってきた赤ちゃんのおすわりサポートのアイテムとしても活躍します。

シムス体位とは?

片足を伸ばし、もう一方の脚の膝を曲げて少しうつ伏せ気味に横たわるポーズのこと。

おなかの大きな妊婦さんがリラックスできる姿勢と言われています。

形状5|L字タイプ

女性 / ささき
編集部
抱き枕の形状が、アルファベットの「L」や「J」、数字の「9」のような形をしたタイプです!

このタイプは、抱きつきながら同時に頭も乗せることができるタイプで、形状のイメージとしては、一般的にロングタイプ(楕円形)の先端をL字形などに変形させたものです。

抱き枕と枕の機能を備えているため、頭や首もしっかり支え安定感があります

形状6|U字タイプ

女性 / ささき
編集部
抱き枕の形状が、アルファベットの「U」のような形をしたタイプです!

横向きのほか、うつ伏せや仰向けでも寝やすく、寝返りを打っても抱きつきやすいのが特徴です。

仰向けで寝るとU字の間に身体がすっぽり入る形になるため、身体が安定します。

頭部と肩、腕までを支えるため安定感があり、包み込まれるような感覚があります。

U字型は背当てやクッションとしても使いやすいです。

形状7|キャラクター・動物タイプ

女性 / ささき
編集部
キャラクターや動物をかたどったタイプの抱き枕です!

ぬいぐるみを大きくしたイメージに近く、抱きぐるみとも言われています。

かわいらしさ、安心感などリラックス効果は抜群です。

お部屋のインテリアにもなります。


以上が、抱き枕の主な形状です。

抱き枕の主な形状
  1. 形状1|ロングタイプ(楕円形)
  2. 形状2|円柱タイプ(円筒形)
  3. 形状3|S字タイプ(流線形)
  4. 形状4|バナナタイプ(三日月形)
  5. 形状5|L字タイプ
  6. 形状6|U字タイプ
  7. 形状7|キャラクター・動物タイプ

続いて、抱き枕の中素材について、紹介していきますね!

【選び方3】中素材の特性|抱き心地やお手入れ方法をチェック

女性 / ささき
編集部
抱き枕を選ぶときは、抱いたときの感触や抱き心地なども自分にあったものを選ぶことが大切です!

抱き枕の中素材は、主に4種類あります。

抱き枕の中素材
  1. 極小ビーズ|もちもちとした感触
  2. フェザー|やさしい寝心地
  3. ポリエステルわた|ふんわりとした感覚
  4. 低反発ウレタン|包み込まれるような感触

触り心地、手入れのしやすさにもこだわり、自分に合った抱き枕を選びましょう!

では、それぞれ詳しく解説していきますね!

中素材1|極小ビーズ

女性 / ささき
編集部
極小ビーズは、もちもちとした感触が好きな人におすすめです!

発泡スチロールを小さく粒にしたような素材で、クッションや癒し系グッズでも幅広く使われています。

独特の感触を持ち、重みや抱きしめる力によって柔軟に形が変わるため体にフィットしやすく、肩や腰への負担を軽減します。

デメリットは、熱がこもりやすいことや、流動性があることにより、安定感がないと感じることがあります。

基本的には、洗濯機での洗濯はできないので、気になる人は事前に調べてから購入した方がよいでしょう。

中素材2|フェザー

女性 / ささき
編集部
フェザーは、やさしい寝心地を好む人におすすめです!

主に水鳥の羽根を使った天然素材で、ふんわりした感触が特徴です。

ただし洗濯機、乾燥機、コインランドリーは使えない素材のため、お手入れに手間がかかるデメリットがあります。

中素材3|ポリエステルわた

女性 / ささき
編集部
ポリエステルわたは、ふんわりとした感覚で、柔らかめの枕が好みの人におすすめです!

わた状の人工繊維で、クッション性があり、枕やクッションの定番素材となっています。

ふわふわと柔らかくボリューム感もあるため、クッション性に優れ、かつ軽量で通気性にも優れています

水に強いため、水洗いできるのも魅力の1つです。

デメリットとしては、洗濯や長く使用しているうちに、弾力性が失われ、ボリューム感がなくなってくることや、ホコリなども溜まりやすいことがあります。

中素材4|低反発ウレタン

女性 / ささき
編集部
低反発ウレタンは、包み込まれるような感触が好きな人におすすめです!

マットレスにもよく使われる素材で、柔軟性に優れており、体の形にあわせて形状を変え、体がゆっくり沈み込む感覚を味わえます。

一人ひとりの体にフィットするため寝心地が良いのはもちろん、体圧分散性にも優れ、体への負担を軽減してくれます。

デメリットとしては、重みがある、熱がこもりやすく蒸れやすいことや、洗えないことがあります。


以上が、抱き枕の中素材でした。

抱き枕の中素材
  1. 極小ビーズ|もちもちとした感触
  2. フェザー|やさしい寝心地
  3. ポリエステルわた|ふんわりとした感覚
  4. 低反発ウレタン|包み込まれるような感触

続いて、抱き枕のカバー素材について、解説していきます!

【選び方4】カバーの素材|洗濯方法や交換カバーも確認

女性 / ささき
編集部
抱き枕だけでなく、抱き枕カバー素材にも注目しましょう!

直接ふれる抱き枕の使用感は、カバーの素材によって左右されます!

肌触りに加えて、季節の応じて夏場向けなら接触冷感素材、冬場向けならフリース素材など、使用する季節に合った素材かを確認したうえで、通気性のいいものを選ぶといいでしょう。

また、抱き枕の中素材は洗えないことも多いですので、抱き枕カバーはできるだけこまめに水洗いをして、清潔に使いたいですよね。

そのため、抱き枕カバーが洗濯かのうか、簡単に取り外しできるかどうかもチェックしましょう!

あらかじめ、長く使用したい場合には、別売りの洗い替え用のカバーも用意しておくことをオススメします。


以上が、4つの抱き枕の選び方のポイントでした。

もう一度、振り返っておきますね!

抱き枕 選び方のポイント
  1. 抱き枕のサイズ|体型や用途に応じて選ぶ
  2. 抱き枕の形状|寝姿勢や使用目的に応じて選ぶ
  3. 中素材の特性|抱き心地やお手入れ方法をチェック
  4. カバーの素材|洗濯方法や交換カバーも確認

続いて、おすすめの抱き枕を紹介していきますね!

【最新】抱き枕のおすすめ人気ランキング3選

それでは、具体的に目的に合わせて、おすすめの商品を紹介します!

商品名 王様の抱き枕
最安価格 8,800円
サイズ [標準サイズ]約 幅30×長さ110×厚み17~20cm
[スリムサイズ]約 幅20×長さ100×厚み13~16cm
中素材 ポリエステル100%(超極小ビーズ95%、ポリエステルわた5%)
カバー素材 [スキンケア加工]綿100%
(スクワラン、マリーンコラーゲン、ウンデシレン酸モノグリセライド配合生地)
[消臭加工]レーヨン48%、ポリエステル31%、綿21%(ミラキュラス®ハニカムメッシュ生地)
[吸水速乾加工]ポリエステル100%(ポリエステル繊維に東洋紡ドライアイス®使用)
[スムースニット]綿90%、ポリウレタン10%
お手入れ方法 [本体]汚れた部分のみの部分洗いをしてください。

これまで10万人以上に愛されたダントツ人気No.1の抱き枕!

流線型のデザインが身体に沿ってフィットし、思わずギュッと抱きしめたくなる今までにない不思議な感触の抱き枕です!

独特の弾力性、復元力で、柔らかいながらもしっかり体を支えてくれるので、体が軽く感じる体圧分散効果もあります。

サイズは、標準サイズとスリムサイズの2種類です。

付属の専用カバーが5種類、全20色と豊富なので、自分好みのお好きな肌触りとカラーをお選びいただけます。

\ 月間売れ筋No.1の抱き枕! /
商品名 MOGU気持ちいい抱き枕 Lサイズ
最安価格 12,800円
サイズ 約 幅50cm×長さ140cm×厚さ20cm
中素材 パウダービーズ(発泡ポリスチレン)
カバー素材 ナイロン85%、ポリウレタン15%
お手入れ方法 [本体]汚れの気になるところを水または中性洗剤で部分洗いしてください。

長身の男性でも大満足のビッグサイズ!

MOGU®ならではの優しい感触を全身に感じられる「MOGU®気持ちいい抱きまくら」のひと回り大きなLサイズです!

標準サイズの1.2倍の長さ140㎝あるので、足のポジションを安定させてくれます。

流動性に優れた素材なので、抱き枕が体に合わせてぴったりフィットし、腕の上にのせても、圧迫感がありません。

また、カバーはスポーツウェアにも採用されている吸水速乾性に優れた繊維を使用しているので、つるつるとした肌触りが気持ちいいです。

商品名 妊婦さんのための抱き枕
最安価格 6,980円
サイズ 約 長さ165×幅23×高さ25cm
中素材 ポリエステル綿100%
カバー素材 綿100%(オーガニックコットン)
お手入れ方法 [本体]タオル等に中性洗剤を浸し、こするように拭き取ってください。又は、優しく手洗いしてください。

授乳クッションにもなるマタニティ抱き枕!

農薬や化学肥料を使わないオーガニックコットンを使用しているので、ママも赤ちゃんも安心して使えます。

抱き枕としてだけでなく、産後は授乳クッションとしても使えるマルチピローです。

優しいカラーと風合いでインテリアにも馴染みやすく、カバーの取り外しができるので、こまめにお洗濯して清潔に保てます。

Amazon/楽天で抱き枕の人気ランキングをチェック

気になる人は、こちらからランキングも確認してみてください!

以上がおすすめの抱き枕の紹介でした。


続いて、よりそれぞれの抱き枕の特徴が発揮しやすい為にも抱き枕の正しい使い方についてお話していきますね!

初めて使う人へ|抱き枕の正しい使い方

女性 / ささき
編集部
抱き枕は、その名の通り、抱きつきながら使う枕です!
抱き枕の使い方
  1. 横向き寝をサポートするように使う
  2. うつぶせ寝をサポートするように使う
  3. 無意識に自然に使う

横向き寝で寝るときには、腕や足をのせて抱き枕を挟むようにすると寝姿勢が安定し、首・頚椎・肩・腰への負担が抑えられます

うつぶせ寝で寝るときには、抱き枕を体と平行に置き、片腕と片足を抱き枕に乗せ、少し横向きになる寝姿勢を作り出すことで顔が枕にうずってしまうことなく呼吸しやすくなります

基本的な寝姿勢によって使い方をお伝えしましたが、使い方のきまりはありません。

無意識に自然に自分が使いやすいように、必要なときに必要なだけ抱きつけばいいのです。

朝まで抱きついていないといけないわけでもなく、寝入りの際に楽な体勢で抱きついて寝ている間に気づいたらベッドから落ちていてもいいのです!

自分が楽な姿勢で眠ることを心がけましょう!

おわりに|抱き枕を選ぶうえで大事なポイントは4つ!ぜひ自分に合った抱き枕を見つけてください!

抱き枕を選ぶ4つのポイントを参考に抱き枕を選んでみてください!

最後にもう一度、抱き枕の選び方を振り返っておきます。

抱き枕 選び方のポイント
  1. 抱き枕のサイズ|体型や用途に応じて選ぶ
  2. 抱き枕の形状|寝姿勢や使用目的に応じて選ぶ
  3. 中素材の特性|抱き心地やお手入れ方法をチェック
  4. カバーの素材|洗濯方法や交換カバーも確認

自分の悩みに合わせて、抱き枕のサイズや形状、素材を選んで、自分に合った抱き枕を見つけてくださいね!

【最新】最後におすすめ抱き枕ランキングを紹介しますね!

王様の抱き枕

王様の抱き枕

これまで10万人以上に愛されたダントツ人気の抱き枕!

MOGU 気持ちいい抱き枕 Lサイズ

MOGU 気持ちいい抱き枕 Lサイズ

長身の方や男性でも安心。大満足のビッグサイズ!

妊婦さんのための抱き枕

妊婦さんのための抱き枕

授乳クッションにもなるオーガニックコットン抱き枕!

MOGU 気持ちいい抱きまくら (カバー付き)

MOGU 気持ちいい抱きまくら (カバー付き)

限定色「クールブルー」「ツバキピンク」が人気!パウダービーズの柔らかい抱き枕

邪魔にならない抱き枕(ボルスターピロー)

邪魔にならない抱き枕(ボルスターピロー)

ベッドの上でもスペースを取らない、ちょうどいいサイズの抱き枕

はじめての抱き枕

はじめての抱き枕

カバーの取りはずしができて、本体もカバーも自宅で洗える抱き枕。シンプルかつ高品質の日本製。

フランスベッド スリープバンテージ ロングタイプ

横向き寝で寝たい人におすすめ。耳に負担がかからないくぼみのあるJ字型抱き枕。

ベッドの上でもスペースを取らない、ちょうどいいサイズの抱き枕

U字型抱き枕 フォスフレイクス コンフォートユー セミロング

贅沢な寝心地が体感できるU字型。ゆったりサイズの洗える抱き枕。

ベッドの上でもスペースを取らない、ちょうどいいサイズの抱き枕

本件に関するお問い合わせ先
コンテンツ抱き枕

 

まくら診断:簡単な質問に答えるだけで枕AIが睡眠分析と最適な枕を提案。枕と眠りのおやすみショップ

女性 / 編集部
編集部
まくら選びにお悩みの方は、10万人以上が利用している枕診断サービスがおすすめです!

最大41項目の簡単な質問に答えるだけで、あなたにピッタリの枕や睡眠スタイルなど、合計7つの要素を自動的に判定してくれます。

睡眠スコア
睡眠クロノタイプ

無料まくら診断 3つのポイント
  • あなたと相性のいい枕 ベスト3を提案してくれる
  • 睡眠スコア、睡眠クロノタイプなどについても分析できる
  • あなたの睡眠習慣についてアドバイスしてくれる

まずは無料で診断してみる

 

タイトルとURLをコピーしました