抱き枕の効果とは?精神的ストレスや健康面で男性から妊婦さん/女性までオススメできるメリットや理由をプロが徹底解説!

※当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

抱き枕_効果

女性 / ささき
編集部
こんにちは!まくら株式会社のささきです!

『抱き枕って使ったことないけど、どんな効果があるの?』
『抱き枕に精神的ストレス解消や健康面のメリットがあるって本当?』
『妊娠中や男性でも抱き枕って使えるの?』

…と思っている人も多いのではないでしょうか。

この記事では、抱き枕の効果をプロ目線でわかりやすく解説し、選び方やおすすめ商品なども紹介していきますね!

監修者 睡眠改善インストラクター 益田桃花(ますだももか)
この記事の監修者
睡眠改善インストラクター / 益田桃花

まくら株式会社 / 商品開発部。自身も睡眠で悩んだ経験から睡眠学に興味を持ち、大学卒業後より、まくら株式会社にて枕の商品開発に携わる。※この記事では、自社製品を含むおすすめの枕・寝具類をご紹介しています。

横向き寝をサポートする抱き枕の効果|4つのメリットを紹介

女性 / ささき
編集部
まず、抱き枕には、主に4つの効果があると言われています!
抱き枕 4つの効果
  1. 横向き寝を楽にする
  2. 健康面|腰痛・肩こり・いびき・むくみ
  3. 精神的ストレス解消・リラックス効果
  4. 妊婦さんのお腹への負担軽減

それでは、それぞれ詳しく説明していきます!

メリット1|横向き寝を楽にする

女性 / ささき
編集部
まず、抱き枕には、横向き寝で生じる肩や腰の負担を軽減し、寝姿勢を安定させる効果があります!

なぜなら、抱き枕に抱きつくことで、腕や足を含む身体全体を正常な位置に保つことができるからです。

横向き寝をする場合、体の片側が下にくるため、仰向け寝よりも体重による体圧が体の片側に集中しやすくなります。

体圧により体が長時間圧迫されると血行不良の原因となり、肩こり・首こり・腰痛など体の不調に繋がる可能性があります。

しかし、横向き寝の際に、抱き枕を抱くことで、体圧が抱き枕の弾力性によって分散されるため、体にかかる負担を軽減することが期待できます!

そして、抱き枕によって、寝姿勢が安定すると、身体はよりリラックスした状態になります。

抱き枕は、日常的に横向きで寝ることが多く、寝起きに体がだるい人などにおすすめです!

メリット2|健康面|腰痛・肩こり・いびき・むくみへのメリットは?

2つ目のメリットは、健康面で、腰痛・肩こり・いびき・むくみへの効果があると言われています!

腰痛・肩こりへのメリット

女性 / ささき
編集部
抱き枕は、就寝後の腰痛や肩こりでお悩みの人にも、大きな効果をもたらします!

肩こりや腰痛は日本人にとっての国民病と言われています。

起きたときに感じる腰の痛みは、寝具や寝ているときの姿勢が影響している場合が多いのです。

睡眠中の姿勢によって腰への負担度合いは異なりますが、もっとも負担になるのはうつ伏せ寝で、横向き寝では、腰にかかる負荷を最小限にできます

なぜなら、うつ伏せ寝は、腰椎が反り返った状態になるため、腰への負担が大きくなるからです。

そこで、抱き枕を使って横向き寝を安定させることで、腰への負担を大幅に軽減することもできます。

同じように、肩と足を支えることによって、肩や膝にかかる体圧を分散することができます。

抱き枕を使わない場合に比べて血行がよくなり、肩こりの軽減につながります!

ただし、腰痛や肩こりが楽になる可能性もありますが、根本的な治療というわけではない点は覚えておきましょう。

いびきへのメリット

女性 / ささき
編集部
抱き枕は、いびき対策にも効果があると言われています!

いびきは仰向けで寝たとき、舌やのどの筋肉が下がることで、気道が圧迫され、発生するからです。

横向きで寝ることで、舌やのどの筋肉が下がらず、呼吸もしやすくなるため、いびきの改善を期待できるのです。

抱き枕を抱くと横向きで寝やすくなるため、いびき対策としても効果的だと言われています。

抱き枕自体がいびきを改善してくれるわけではありませんが、症状軽減を目的として横向き寝を実践している人のサポートアイテムとしておすすめです!

むくみへのメリット

女性 / ささき
編集部
抱き枕の使用は、むくみの解消にも効果的です!

理由は簡単で、抱き枕を足に挟んで寝ると上の足が心臓より高い位置になるからです。

血液は心臓から動脈、全身へ循環し、静脈を通り心臓に戻っていきます。

その中で足から心臓に戻る血液は、重力に逆らう必要があります。

血液を戻すためにポンプの役割を果たすのがふくらはぎ。

しかしポンプの役割を十分に果たせないと、血流が滞りむくんでしまうのです。

抱き枕を使うことで足の位置が心臓より高くなるので、血液やリンパ液の流れが良くなり、むくみが解消されるでしょう。


このように、抱き枕には、健康面で、腰痛・肩こり・いびき・むくみへの効果があると言われています!

メリット3|精神的ストレス解消・リラックス効果

女性 / ささき
編集部
3つ目のメリットは、精神的ストレスの解消やリラックス効果があると言われています!

なぜなら、人間は、何かに抱きつくと幸福を感じるホルモンやストレスを低減させるホルモンが分泌されるといわれているからです。

人間は何かに抱きつくことによって安心感が得られ、リラックスする傾向にあります。

また、抱きついたときの姿勢がお腹の中の胎児と同じ姿勢になることから、本能的に安心感を得やすく、心が落ち着くともいわれています。

仕事上の問題やプライベートな悩みなど、特に現代の日本人は何かにつけて不安や悩みが多く、気になってなかなか寝付けないこともあります。

そんな時に抱き枕を利用することで、安心感が得られ、心地よい睡眠が得られる効果があるのです!

メリット4|妊婦さんのお腹への負担軽減

女性 / ささき
編集部
4つ目のメリットは、妊婦さんのお腹への負担を軽減する効果があります!

妊婦さんはお腹が大きくなってくると寝つけなくなったり、寝ている途中に起きてしまったりすることがあります。

抱き枕を抱きかかえた状態で横向きに寝るとお腹を包み込む姿勢になり、お腹の重さも感じにくくなります。

抱き枕を使用することで、負担の軽減につながり、より良い睡眠をサポートすることができます。

妊婦さんの負担を和らげる寝姿勢を「シムス体位」と呼びますが、抱き枕を使うとこの姿勢を取りやすくなるのです。

シムス体位とは?

片足を伸ばし、もう一方の脚の膝を曲げて少しうつ伏せ気味に横たわるポーズのこと。

おなかの大きな妊婦さんがリラックスできる姿勢と言われています。


以上が、抱き枕の4つの効果です。

もう一度振り返っておきますね!

抱き枕 4つの効果
  1. 横向き寝を楽にする
  2. 健康面|腰痛・肩こり・いびき・むくみへのメリットは?
  3. 精神的ストレス解消・リラックス効果
  4. 妊婦さんのお腹への負担軽減

このようなメリットがあるので、抱き枕は人気なんです。

それでは、デメリットについても、お話していきます!

お手入れ方法が大変なデメリットも…!

女性 / ささき
編集部
購入を決断する前には、デメリットについても理解しておきましょう!

抱き枕は基本的に体を密着させて使うものなので、長期的に使用すると寝汗やよだれなどで汚れやすいのです。

抱き枕に汚れやニオイがついていると不快感に繋がり、寝苦しさなど睡眠の質を下げる可能性があります。

しかし、抱き枕は洗えない素材のものや、洗濯機に入らないほど大きいものが多く、形状が特殊なため洗濯できたとしても干す際に手間がかかるケースもあります。

お家でできる対策は、以下の通りです。

お手入れ方法
  1. クリーニングに出す
  2. カバーを使う
  3. 定期的に干す
  4. 除菌アイテムを使う

このような対策を行う必要があるので、一般的な枕よりお手入れが大変になるかもしれません。

こういったデメリットもありますが、メリットも十分あるので、抱き枕の効果を最大化させるためのポイントをご紹介してきますね!

抱き枕の効果を最大化するために|使い方3つのポイント

女性 / ささき
編集部
抱き枕の効果を最大化させるために、抱き枕の使い方3つのポイントを紹介します!
抱き枕の使い方 3つのポイント
  1. 「無意識」に自然に使う
  2. 横向き寝をサポートするように使う
  3. うつ伏せをサポートするように使う

それでは、それぞれ詳しく説明していきますね!

使い方1|「無意識」に自然に使う

抱き枕は、その名の通り、抱きつきながら使う枕です。

しかし、抱き枕は常に抱きついている必要はありません

「無意識」の世界に身を任せ、自分が使いやすいように自然に使えばいいのです。

この抱き枕を朝まで抱きついていないと、「抱き枕がカラダに合っていない」と思われることもあるかもしれませんが、そういう訳でもありません。

無理して朝まで抱きついている必要はなく、無意識の中、必要な時に、必要なだけ抱きついていればいいのです。

寝付きが悪い人であれば、抱き枕を使い、自分なりの安心感を得て眠ることもできます。

女性 / ささき
編集部
自分が楽な姿勢で寝ることを心がけましょう!

使い方2|横向き寝をサポートするように使う

女性 / ささき
編集部
抱き枕は、横向きで寝るときの必需品です!

抱き枕に腕や足を乗せ、抱き枕を挟み込むようにして寝ることにより、首・頸椎や肩、腰、腹部などカラダへの負担を抑えることができます。

もし抱き枕のようなサポートできる寝具がない場合、肩や腰(横の部分)に体重を集中させてしまうことになり、寝疲れや寝違い、そのほか床ズレや褥瘡の原因となることもあります。

また、横向き寝をよくする人はわかると思いますが、横向き寝の時には手をどこに置くかが意外と難しいです。

そこで抱き枕を使えば、枕を両手で包み込むように抱っこして寝るので、手の置き場所に困ることがありません。

使い方3|うつ伏せをサポートするように使う

女性 / ささき
編集部
抱き枕を上手に使えば、うつ伏せで寝るときに、リラックスした寝姿勢を作り出すことができます!

枕だけを使ってうつ伏せ寝をした場合、顔が枕にうずくまり、呼吸が苦しくなったり、首を痛めてしまったりすることがあります。

そのような場合、抱き枕を体と平行に置き、片腕と片足を抱き枕に乗せ、少し横向きになる寝姿勢を作り出すことにより、顔への負担を軽減できます。

また少し横向きになることにより、呼吸できるスペースが生まれ、眠りやすくなります。

さらに、うつ伏せで寝ると身体がしびれたりしやすいので、抱き枕を下に敷くことで呼吸を楽にし、しびれを低減できます。


以上が、抱き枕の効果を最大化するための使い方です。

もう一度振り返っておきますね!

抱き枕の使い方 3つのポイント
  1. 「無意識」に自然に使う
  2. 横向き寝をサポートするように使う
  3. うつ伏せをサポートするように使う

それでは実際、リアルな口コミも多いので、見ていきましょう!

実際の抱き枕の効果をリアルな口コミや評判から紹介

女性 / ささき
編集部
Twitterから実際に使っている人の感想をご紹介していきますね!

抱き枕の選び方|購入前に知っておきたいポイントを紹介

女性 / ささき
編集部
抱き枕の選び方のポイントは、3つあります!
抱き枕 選び方のポイント
  1. 抱き枕の形状|寝姿勢や使用目的に応じて選ぶ
  2. 中素材の特性|抱き心地やお手入れ方法をチェック
  3. カバーの素材|洗濯方法や交換カバーも確認

購入前に知っておくことで、抱き枕の効果を最大限実感できるでしょう。

では、それぞれ詳しく説明していきます!

【選び方1】抱き枕の形状|寝姿勢や使用目的に応じて選ぶ

女性 / ささき
編集部
抱き枕を選ぶときは、まず抱き枕の形状に注目します!

抱き枕の形状は、主に7タイプに分けられます。

抱き枕の形状
  1. ロングタイプ(楕円形)
  2. 円柱タイプ(円筒形)
  3. S字タイプ(流線形)
  4. バナナタイプ(三日月形)
  5. L字タイプ
  6. U字タイプ
  7. キャラクター・動物タイプ

それぞれに特徴があるため、自分の寝姿勢や用途、好みに合わせて選びましょう

それでは、詳しく解説していきます!

形状1|ロングタイプ(楕円形)

女性 / ささき
編集部
一般的な枕を横長にしたような形状のロングタイプ(楕円形)です!

しっかり足を絡められる形状で、足腰への負担を軽減できます。

楕円形タイプは主にリーズナブルな抱き枕や、プリント抱き枕として多く利用されています。

抱き枕としてだけでなく、二人で使えるダブルサイズ枕としても利用できます。

また、シンプルな形状なので、リーズナブルな価格で販売されることが多いのもメリットの1つです。

形状2|円柱タイプ(円筒形)

女性 / ささき
編集部
ジュースの缶のような円柱タイプ(円筒形)の抱き枕です!

見た目はとてもシンプルですが、抱き心地・ボリューム感も抜群で、クッションとしてもいろいろなシーンで利用できます。

また寝返りも打ちやすく、体への負担を分散します。

ボリューム感があるのでクッションにしたり、足元にセットしてむくみ解消に活用したりできます。

形状3|S字タイプ(流線形)

女性 / ささき
編集部
波のような形状のS字タイプ(流線形)です!

抱いたときに私たちの体にぴったりとフィットするような感覚を楽しめます。

なめらかなフォルムはどんな寝姿勢にもマッチし、安定感も抜群です。

形状が複雑なため比較的高価なものが多いものの、機能性を重視したい人におすすめです。

形状4|バナナタイプ(三日月形)

女性 / ささき
編集部
三日月やバナナのような、半楕円形の抱き枕です!

一般的には円の内側にカラダを入れ、抱き枕を抱くようにします。

体のラインに沿う形状は妊婦さんにもおすすめです。

妊婦さんにとって楽な姿勢といわれる「シムス体位」は、片膝を曲げた横向き寝の状態。

バナナ型の抱き枕なら自然とシムス体位になり、ぐっすり眠れるようになるでしょう。

また、産後は授乳クッション、腰が据わってきた赤ちゃんのおすわりサポートのアイテムとしても活躍します。

形状5|L字タイプ

女性 / ささき
編集部
抱き枕の形状が、アルファベットの「L」や「J」、数字の「9」のような形をしたタイプです!

このタイプは、抱きつきながら同時に頭も乗せることができるタイプで、形状のイメージとしては、一般的にロングタイプ(楕円形)をL字形などに作ったものです。

抱き枕と枕の機能を備えているため、頭や首もしっかり支え安定感があります

形状6|U字タイプ

女性 / ささき
編集部
抱き枕の形状が、アルファベットの「U」のような形をしたタイプです!

横向きのほか、うつ伏せや仰向けでも寝やすく、寝返りを打っても抱きつきやすいのが特徴です。

仰向けで寝るとU字の間に身体がすっぽり入る形になるため、身体が安定します。

頭部と肩、腕までを支えるため安定感があり、包み込まれるような感覚があります。

U字型は背当てやクッションとしても使いやすく、C字型は頭部と肩、腕、足を同時に支えることが可能です。

形状7|キャラクター・動物タイプ

女性 / ささき
編集部
キャラクターや動物をかたどったタイプの抱き枕です!

ぬいぐるみを大きくしたイメージに近く、抱きぐるみとも言われています。

かわいらしさ、安心感などリラックス効果は抜群です。
お部屋のインテリアにもなります。


以上が、抱き枕の主な形状です。

抱き枕の形状
  1. ロングタイプ(楕円形)|しっかり足を絡められる
  2. 円柱タイプ(円筒形)|抱き心地・ボリューム感が抜群
  3. S字タイプ(流線形)|体にぴったりフィットする
  4. バナナタイプ(三日月形)|妊婦さんにとって楽な姿勢ができる
  5. L字タイプ|抱きつきながら頭も乗せることができる
  6. U字タイプ|どんな寝姿勢でも、寝返りを打っても抱きつきやすい
  7. キャラクター・動物タイプ|かわいらしさや、リラックス効果は抜群

続いて、抱き枕の中素材について、紹介します!

【選び方2】中素材の特性|抱き心地やお手入れ方法をチェック

女性 / ささき
編集部
抱き枕を選ぶときは形状だけでなく、中素材も大切です!

抱き枕の中素材は、主に4種類あります。

抱き枕の中素材
  1. 極小ビーズ
  2. フェザー
  3. ポリエステルわた
  4. 低反発ウレタン

触り心地、手入れのしやすさにもこだわり、自分に合った抱き枕を選びましょう。

では、それぞれ詳しく解説していきますね!

中素材1|極小ビーズ

女性 / ささき
編集部
極小ビーズは、もちもちとした感触が好きな人におすすめです!

発泡スチロールを小さく粒にしたような素材で、クッションや癒し系グッズでも幅広く使われています。

独特の感触を持ち、重みや抱きしめる力によって柔軟に形が変わるため体にフィットしやすく、肩や腰への負担を軽減します。

デメリットは、熱がこもりやすいことや、流動性があることにより、安定感がないと感じることがあります。

基本的には、洗濯機での洗濯はできないので、気になる人は事前に調べてから購入した方がよいでしょう。

中素材2|フェザー

女性 / ささき
編集部
フェザーは、やさしい寝心地を好む人におすすめです!

主に水鳥の羽根を使った天然素材で、ふんわりした感触が特徴です。

ただし洗濯機、乾燥機、コインランドリーは使えない素材のため、お手入れに手間がかかるデメリットがあります。

中素材3|ポリエステルわた

女性 / ささき
編集部
ポリエステルわたは、ふんわりとした感覚で、柔らかめの枕が好みの人におすすめです!

わた状の人工繊維で、わたのようなクッション性があり、枕やクッションの定番素材となっています。

ふわふわと柔らかく、ボリューム感もあるため、クッション性に優れ、かつ、軽量で、通気性にも優れています

水に強いため、水洗いできるのも魅力の1つです。

デメリットとしては、洗濯や長く使用しているうちに、弾力性が失われ、ボリューム感がなくなってくることや、ホコリなども溜まりやすいことがあります。

中素材4|低反発ウレタン

女性 / ささき
編集部
低反発ウレタンは、包み込まれるような感触が好きな人におすすめです!

マットレスにもよく使われる素材で、柔軟性に優れており、体の形にあわせて形状を変え、体がゆっくり沈み込む感覚を味わえます。

一人ひとりの体にフィットするため寝心地が良いのはもちろん、体圧分散性にも優れ、体への負担を軽減してくれます。

デメリットとしては、熱がこもりやすく蒸れやすいことや、洗えないことがあります。


以上が、抱き枕の中素材でした。

抱き枕の中素材
  1. 極小ビーズ|もちもちとした感触
  2. フェザー|やさしい寝心地
  3. ポリエステルわた|ふんわりとした感覚
  4. 低反発ウレタン|包み込まれるような感触

続いて、抱き枕のカバー素材について、解説していきます!

【選び方3】カバーの素材|洗濯方法や交換カバーも確認

女性 / ささき
編集部
抱き枕のカバー素材にも注目することが大切です!

まず、抱き枕の使用感は、カバーの素材によって左右されます。

肌触りに加えて、夏場向けなら接触冷感素材、冬場向けならフリース素材など、使用する季節に合った素材かを確認したうえで、通気性のいいものを選ぶといいでしょう。

また、抱き枕の中素材は洗えないことも多いので、抱き枕カバーはできるだけ頻繁に水洗いをして、常に清潔な状態をキープしたいですよね。

そのため、抱き枕カバーが洗えるかどうか、取り外しできるかどうかを確認しましょう。

あらかじめ、抱き枕カバーの洗い替え用も用意しておくことをオススメします。


以上が、抱き枕の選び方のポイントです。

もう一度振り返っておきますね!

抱き枕 選び方のポイント
  1. 抱き枕の形状|寝姿勢や使用目的に応じて選ぶ
  2. 中素材の特性|抱き心地やお手入れ方法をチェック
  3. カバーの素材|洗濯方法や交換カバーも確認

続いて、おすすめの抱き枕を紹介します!

初めての人向け!目的別おすすめの抱き枕8選

それでは、実際に目的に合わせて、おすすめ商品を紹介します!

人気No.1|カラバリ豊富な『王様の抱き枕』

最安価格 8,800円
サイズ 約 幅30×長さ110×厚み17~20cm
中素材 超極小ビーズ95%、ポリエステルわた5%
カバー素材 [通常]綿90%、ポリウレタン10%
(その他、冷感加工、消臭加工、スキンケア加工、ホット生地も)
製造 日本製
お手入れ方法 [抱き枕本体]カバーを取り外し、手もみ洗いでお願いします。
[カバー]洗える素材ですので、水洗いが可能です。
お支払い方法

超極小ビーズとわたがもたらす柔らかさと、フィット感

約10万人のお客様からの多大な支持を集めている「王様の抱き枕」はその柔らかさから思わず抱きしめたくなるふんわりとした感触です。

独特の弾力性と、復元力で体をしっかり支えてくれるので安心して横になることができます。

カラーバリエーションが豊富で、肌触りも様々なのでせひお好みの抱き枕をお選びください。

王様の抱き枕の詳細を見てみる

 

ビーズの感触が気持ちいい!『MOGU 気持ちいい抱き枕』

最安価格 8,250円
サイズ 約 幅40~50cm 長さ115~130cm、厚さ10~27.5cm
中素材 パウダービーズ®(発泡ポリスチレン)
カバー素材 ナイロン85%、ポリウレタン15%
製造 日本製
お手入れ方法 [本体]汚れの気になるところを水または中性洗剤で部分洗いしてください。
[カバー]手洗いの後、自然乾燥(陰干し)してください。
お支払い方法

つるつるとした肌触りとフィット感

MOGU®ならではの優しい感触を全身に感じられる抱き枕です!

流動性に優れた素材なので、抱き枕が体に合わせてぴったりフィットし、腕の上にのせても、圧迫感がありません

また、カバーはスポーツウェアにも採用されている吸水速乾性に優れた繊維を使用しているので、つるつるとした肌触りが気持ちいいです。

MOGU気持ちいい抱き枕の詳細を見てみる

 

迷ったらこれ!|リーズナブルな『はじめての抱き枕』

最安価格 3,950円
サイズ 約 幅37×長さ110×胴回り68cm
中素材 ポリエステルわた100%(クリスター)
カバー素材 綿95%、ポリウレタン5%
製造 日本製
お手入れ方法 水洗い可能
お支払い方法

初めての方でも安心のお手頃価格

抱き枕の形状とボリュームにこだわり、体のラインにそってフィットするので、とっても安心感があります!

本体ごと丸洗いできるうえに、安心の日本製で、お手頃価格なので、まだ抱き枕を使ったことがない人におすすめです。

はじめての抱き枕の詳細を見てみる

 

シングルベッドでも使えるコンパクトサイズ|『邪魔にならない抱き枕』

最安価格 4,980円
サイズ 約 直径22×長さ75cm
中素材 ポリエステルわた100%
カバー素材 専用カバー別売り(側生地:ポリエステル80%、綿20%)
製造 日本製
お手入れ方法 お洗濯の際は手洗いでお洗濯してください。
お支払い方法

邪魔にならないほど良いサイズかつ、抱き心地抜群。

枕と併用する際、“邪魔にならない”サイズが嬉しい抱き枕です!

感触やボリュームなどの使い心地へのこだわりはもちろん、使っていないときでも“邪魔にならない”愛されサイズにこだわりました。

邪魔にならない抱き枕の詳細を見てみる

 

男性向け|大きめサイズの『王様の抱き枕 Lサイズ』

最安価格 12,800円
サイズ 約 幅35×長さ135×厚み20~23cm
中素材 超極小ビーズ95%、ポリエステルわた5%
カバー素材 [通常]綿90%、ポリウレタン10%
(その他、冷感加工、消臭加工も)
製造 日本製
お手入れ方法 [抱き枕本体]カバーを取り外し、手もみ洗いでお願いします。
[カバー]洗える素材ですので、水洗いが可能です。
お支払い方法

特大サイズでしっかり体を支えてくれる

柔らかくふんわりとした感触で、大柄な男性も大満足なLサイズの抱き枕です!

独特の弾力性、復元力で、柔らかいながらもしっかり体を支えてくれるので、体が軽く感じる体圧分散効果もあります。

また、男性に嬉しい吸水・速乾性、消臭機能のある専用カバーもお選びいただけます。

王様の抱き枕 Lサイズの詳細を見てみる

 

男性にも人気のカラーバリエーション!『MOGU 気持ちいい抱き枕 Lサイズ』

最安価格 12,800円
サイズ 約 幅50cm×長さ140cm×厚さ20cm
中素材 パウダービーズ(発泡ポリスチレン)
カバー素材 ナイロン85%、ポリウレタン15%
製造 日本製
お手入れ方法 [本体]汚れの気になるところを水または中性洗剤で部分洗いしてください。
[カバー]手洗いの後、自然乾燥(陰干し)させてください。
お支払い方法

大きいサイズで優しい感触を全身で味わえる

MOGU®ならではの優しい感触を全身に感じられる、高身長の人も嬉しいLサイズの抱き枕です!

この独特のフォルムは、どんな寝姿勢にもフィットし、横向き寝やうつぶせ寝の手足のポジションを安定させます。

また、伸縮性に優れたカバーはスポーツウェアにも採用されている吸水速乾性に優れた繊維を使用しているので、つるつるとした肌触りが気持ちいいです。

MOGU気持ちいい抱き枕 Lサイズの詳細を見てみる

 

妊婦さん向け|『ママ・マタニティ抱き枕』

最安価格 6,480円
サイズ 約 幅20×長さ100×厚み16cm
中素材 超極小ビーズ95%、ポリエステルわた5%
カバー素材 綿95%、ポリウレタン5%
製造 日本製
お手入れ方法 [抱き枕本体]カバーを取り外し、手もみ洗いでお願いします。
[カバー]水洗いが可能です。
お支払い方法

妊婦さんのお腹をいたわり、腰などの負担を軽減する抱き枕

お腹が大きくなって寝苦しい妊婦さんを優しく助けてくれる抱き枕です!

中素材は、流動性のある極小ビーズで、妊娠中の体型に合わせ形を変化させるので、大きくなったお腹をいたわります。

また、妊娠中の腰やひざへの負担を軽減する「シムス体位」がしやすいサイズ・ボリュームにこだわりました

ママ・マタニティ抱き枕の詳細を見てみる

 

オーガニックコットンで安心!『妊婦さんのための抱き枕』

最安価格 6,980円
サイズ 約 長さ165×幅23×高さ25cm
中素材 ポリエステル綿100%
カバー素材 綿100%
製造 日本製
お手入れ方法 [本体]タオル等に中性洗剤を浸し、こするように拭き取ってください。又は、優しく手洗いをお願いします。
[カバー]外してお洗濯可能です。
お支払い方法

農薬や化学肥料を使わない安心の抱き枕

農薬や化学肥料を使わないオーガニックコットンを使用した抱き枕です!

産後、授乳クッションとしてもお使いいただけ、天然素材を使用しており、日本製なので安心です。

妊婦さんのための抱き枕の詳細を見てみる

 

Amazon/楽天で抱き枕の人気ランキングをチェック

気になる人は、こちらからランキングも確認してみてください!


以上が、抱き枕のおすすめ商品でした。
ぜひ詳しく見てみてください!

おわりに|自分に合った抱き枕を見つけましょう!

このように、横向き寝を楽にするだけではない効果がたくさんあると言われています!

もう一度、抱き枕の効果を振り返っておきますね。

抱き枕 4つの効果
  1. 横向き寝を楽にする
  2. 健康面|腰痛・肩こり・いびき・むくみ
  3. 精神的ストレス解消・リラックス効果
  4. 妊婦さんのお腹への負担軽減

ぜひ、自分の悩みに合わせて、抱き枕のサイズや形状、素材を選んで、自分に合った抱き枕を見つけてください!

【最新】最後におすすめ抱き枕ランキングを紹介しますね!

王様の抱き枕

王様の抱き枕

これまで10万人以上に愛されたダントツ人気の抱き枕!

MOGU 気持ちいい抱きまくら (カバー付き)

MOGU 気持ちいい抱きまくら (カバー付き)

限定色「クールブルー」「ツバキピンク」が人気!パウダービーズの柔らかい抱き枕

はじめての抱き枕

はじめての抱き枕

カバーの取りはずしができて、本体もカバーも自宅で洗える抱き枕。シンプルかつ高品質の日本製。

邪魔にならない抱き枕(ボルスターピロー)

邪魔にならない抱き枕(ボルスターピロー)

ベッドの上でもスペースを取らない、ちょうどいいサイズの抱き枕

王様の抱き枕 Lサイズ

王様の抱き枕 Lサイズ

大人気の「王様の抱き枕」BIGサイズ。長さも胴回りもサイズアップ!

MOGU 気持ちいい抱き枕 Lサイズ

MOGU 気持ちいい抱き枕 Lサイズ

長身の方や男性でも安心。大満足のビッグサイズ!

ママ・マタニティ抱き枕

ママ・マタニティ抱き枕

ママに優しい小さなサイズの抱き枕。妊娠中シムス位をサポート!

妊婦さんのための抱き枕

妊婦さんのための抱き枕

授乳クッションにもなるオーガニックコットン抱き枕!

MOGU 胎児姿勢になれる抱き枕

MOGU 胎児姿勢になれる抱き枕

抱きつくと自然と安らげる球体型の抱き枕

MOGU スマホ抱き枕

MOGU スマホ抱き枕

寝ながらスマホやゲームがラクに操作できる抱き枕

フランスベッド スリープバンテージ ロングタイプ

横向き寝で寝たい人におすすめ。耳に負担がかからないくぼみのあるJ字型抱き枕。

ベッドの上でもスペースを取らない、ちょうどいいサイズの抱き枕

U字型抱き枕 フォスフレイクス コンフォートユー セミロング

贅沢な寝心地が体感できるU字型。ゆったりサイズの洗える抱き枕。

ベッドの上でもスペースを取らない、ちょうどいいサイズの抱き枕

本件に関するお問い合わせ先
コンテンツ抱き枕

 

まくら診断:簡単な質問に答えるだけで枕AIが睡眠分析と最適な枕を提案。枕と眠りのおやすみショップ

女性 / 編集部
編集部
まくら選びにお悩みの方は、10万人以上が利用している枕診断サービスがおすすめです!

最大41項目の簡単な質問に答えるだけで、あなたにピッタリの枕や睡眠スタイルなど、合計7つの要素を自動的に判定してくれます。

睡眠スコア
睡眠クロノタイプ

無料まくら診断 3つのポイント
  • あなたと相性のいい枕 ベスト3を提案してくれる
  • 睡眠スコア、睡眠クロノタイプなどについても分析できる
  • あなたの睡眠習慣についてアドバイスしてくれる

まずは無料で診断してみる

 

タイトルとURLをコピーしました