寝違える枕を選ばない3つの方法|枕の選び方と寝違える原因と対策を徹底解説

※当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています


女性 / ささき
枕で寝違えてしまう時はどうしたらいい?
女性 / ささき
寝違えない枕はどうやって選んだらいい?

この記事ではこんなお悩みを解消します。

症状が重いと、少しの刺激でも痛みを感じてしまう『寝違え』。

実は寝違えの原因は、枕と全く無関係ではないのです。

女性 / 編集部
編集部
そこでこの記事では、寝違えの原因と、寝違えを防ぐ枕の選び方寝違えの対処法まで、まるっと解説をします。

今寝違えで辛い思いをしている方も、自然でリラックスした快適な眠りを手に入れることができる枕選びの参考にしてみてくださいね!

監修者 睡眠改善インストラクター 益田桃花(ますだももか)
この記事の監修者
睡眠改善インストラクター / 益田桃花

まくら株式会社 / 商品開発部。自身も睡眠で悩んだ経験から睡眠学に興味を持ち、大学卒業後より、まくら株式会社にて枕の商品開発に携わる。※この記事では、自社製品を含むおすすめの枕・寝具類をご紹介しています。

寝違える枕を選ばない方法のポイント
  1. 枕で寝違える原因は枕の『高さ』『硬さ』などが原因のケースがある
  2. 枕で寝違えないためには『体格に合った』枕を選ぶことが大切
  3. 枕は『高さ・硬さ』『大きさ』『素材』で選ぶことがおすすめ
  4. 自分に合った枕を選びたいけど、どうしたらいいかわからない!という方には『お店に行かずに作れるオーダーメイド枕』THE PILLOWがおすすめ
  5. THE PILLOWなら完全オンラインで、自分の体格や好みに合わせて高さや硬さをオーダメイドできる

寝違える原因は枕?寝違えの原因と対策

寝違えるとは、軽度の肉離れと言われており、痛みを感じる部分の筋肉が炎症している状態を指します。

寝違えの多くは、寝ている間に不自然な姿勢になることによって起こることがあります。

  • 血行が悪くなる
  • 筋肉の疲労
  • 寝姿勢が悪い
  • 枕が合っていない(高すぎる・低すぎる) など、、、

寝違えの原因は上記のようなものがありますが、寝違えの原因と自分に合ってない枕は実は大きな関係があります。

例えば、枕で起こる寝違えの原因としてよくあるのは『枕の高さや硬さが自分の首に合っていない』ことです。

女性 / 編集部
編集部
枕の高さや硬さがあっていないと、肩や首に負担がかかってしまいます

また、枕が古くなっていて、中の詰め物が変形していたりすると首が正しい位置に維持できなくなり痛めてしまうこともあります。

このような原因で寝違えることを防ぐためにも、自分の体格に合った枕を選ぶことはとても大切です。

とはいえ、具体的に自分に合った枕を選ぶことは簡単ではありませんよね。

そこで次の章では寝違えない枕を選ぶ方法を簡単に説明します。

寝違えない枕を選ぶ方法は?自分にあった枕の選び方

この章では、寝違えない枕を選ぶ方法を解説します。

前の章でも触れましたが、寝違えを防ぐためには、首や頭を自然な位置にキープできる『自分の体格や好みに合った枕選び』がとても大切です。

そこでこの章では、具体的にどのように自分に合った枕選びをすれば良いか、そのポイントを3つ紹介します。

枕の選び方①直立時の姿勢を保てる高さを選ぶ

枕の高さは、自然な寝姿勢で眠るのに重要なポイントです。

一般的に、枕の高さは『寝ている時に首と背骨が一直線になるような高さ』が理想的です。

目安、直立時の姿勢を保てる高さを選ぶことが大切です。

高すぎて首が前に倒れてしまったり、低すぎて後ろに引かれてしまったりしないちょうどいい高さの枕を選びましょう。

参考までに、枕の高さは以下のような目安で選んでみましょう!

サイズ感 高さ 向いている人
高め 8cm前後 猫背の方
しっかりした体格の方
標準 6~7cm前後 標準体型の方
低め 5cm前後 細身の方

枕の選び方②寝返りが打ちやすい硬さを選ぶ

枕の選び方の2つ目は、枕の硬さです。

枕の硬さが自分に合っていると、寝返りが打ちやすくなったり、首や頭の圧力をサポートして分散してくれます。

一方で、枕の硬さが硬すぎると頭や首に圧力がかかってしまい、柔らかすぎるとうまくサポートができない可能性があります。

枕の硬さは、自分が快適に感じる硬さを選びましょう!

枕の選び方③好みの寝心地の素材で選ぶ

他にも、枕の『素材』も自分に合った枕選びでは大切です。

枕は一般的に、首や肩の圧力を分散し負担を減らす『体圧分散』の力が優れている素材を使われています。

例えば、『ウレタン』や『羽毛』などが人気ですが、

それぞれ感触は大きく異なり、体験できる寝心地は異なります。

自分が力を抜いてリラックスした状態で眠れる素材で枕を選ぶことによって

より自然な寝心地を実現できます。

寝違えには体圧分散枕がおすすめ!寝やすい枕おすすめ5選

この章では、寝違えにお悩みの方に、体にフィットするようなサポートにこだわったおすすめ枕を紹介します。

お店に行かずに作れるオーダーメイド枕|THE PILLOW

THE PILLOW
最安価格 27,500円
サイズ 約 横66×縦45×マチ9㎝
中素材 つぶわた・キューブウレタン(2種類)・
モチコロール(2種類)・ハードパイプ
側生地 上面:ポリエステル95%、ポリウレタン5%・
側面・底面:綿100%
カバー素材 上面:ダンボールニット生地
(ポリエステル79%、レーヨン17%、ポリウレタン4%)
側面・底面:帆布生地(綿100%)
受取り 自宅にお届け
種類 ポケットタイプ
お支払い方法

自宅でつくれる、自分だけの枕

THE PILLOWは、スマホで3分の診断に答えるだけで自分だけの枕が作れる枕。

カラーの種類も豊富なので自分の部屋や好みに合った色を選ぶことができます。

インテリアの一部として部屋に馴染むデザインの生地で、自分で高さを調整できるポケット付きなので自分の状況の変化にも合わせて使用できるでしょう。

購入後に寝心地を確認したうえで納得のいくまで何度でも無料のメンテナンスが可能で、場合によっては返品をすることもできるので購入後に合わなかった場合でもアフターフォローがしっかりしているのが魅力です。

また、枕のプロであるTHE PILLOWコンシェルジュに、LINEや電話でいつでも気軽に枕や睡眠に関する相談ができます

\ オンラインでつくれるオーダーメイド枕 /

THE PILLOWの詳細を見てみる

低反発で体圧分散し首元にフィット|テンピュール オリジナルネックピロー(M)

最安価格 19,800円
サイズ 約 幅50×奥行31cm×高さ10cm
中素材 テンピュール® スーパーソフト素材
側生地 綿100%
カバー素材 ポリエステル99%、ポリウレタン1%(ダブルジャージ素材)
製造 デンマーク製
お手入れ方法 枕本体は汚れたら、濡れたやわらかい布で拭き取ってください。お洗濯はできません。
お支払い方法

寝返りもスムーズな低反発の定番枕

頭から首をしっかりサポートするための波形フォルムで人気の『テンピュール オリジナルネックピロー(M)』。

素材は、柔軟性の高い体圧分さい素材で、体型や寝姿勢に合わせて自由自在に形状を変化して、首元をしっかり支えてくれます。

横向け、仰向けなど、、、どの姿勢で寝ても首をサポートしたい方におすすめです。

\ 首を優しく支える柔らか枕で人気 /

テンピュール オリジナルネックピローM
の詳細を見てみる

高さを調節できる|まくら(株)がつくった枕

最安価格 6,980円
サイズ 約 幅58×奥行 38(両サイド)、28~30(中央部)×高さ6~8cm
中素材 中わた:ポリエステル100%
パイプ:ポリエチレン
側生地 [表面] 表側:ポリエステル100%、裏側:ポリエステル95%、ポリウレタン5%
[切替部分・側面] ポリエステル100%
カバー素材
製造 中国製
お手入れ方法 ご家庭でお洗濯できます。お洗濯の際は他のものと分けて洗濯ネットをご使用ください。パイプの中に水が残りやすいので、しっかりと乾燥させてからご使用ください。
お支払い方法

好みに合わせて高さをカスタマイズできる!

『まくら(株)がつくった枕』は、肩と首に優しい形で、体に合わせて枕の高さを調節できることで人気の枕です。

高さを決める枕の中の充填量を調節できるようになっており、日によって好みの高さに変えることもできます。

枕のトップは、ふんわりとしたわたで優しい肌触りの中、眠りにつくことができます。

\ まくら(株)のイチオシ! /

寝ている時に頭を軽く感じたい|THE EARTH PILLOW(アースピロー)

最安価格 7,980円
サイズ 約 幅60×奥行43cm×高さ(高い部分約7cm、低い部分約5cm
中素材 3Dポリゴンメッシュ
(ポリエステル100%、外周部テープのみナイロン100%)
側生地 ポリエステル100%
カバー素材 ポリエステル60%、再生繊維(テンセル?)40%
製造 中国製
お手入れ方法 ご家庭で手洗いできます。洗濯機をご使用の際は、洗濯ネットに入れて流水で洗濯してください。
お支払い方法

3Dメッシュで、沈み込まずに浮くような軽いサポート感

何層にも重ねられた3Dメッシュで、横向き・仰向けなど様々な寝相に対応できるメッシュタイプの枕『THE EARTH PILLOW(アースピロー)』。

高反発素材のため、沈み込むのではなく、優しく支える浮くような心地が人気です。

3Dメッシュを何重にも重ねているため、頭の形に合わせて柔軟にフィットし、体圧分散してくれます。

高さ調節もできる機能的な枕で、枕選びに失敗したくない!という方にもおすすめです。

\まるで浮いているような寝ごこち /

THE EARTH PILLOW(アースピロー)
の詳細を見てみる

首元をしっかり支えられる|スマートネックフィット

最安価格 5,720円
サイズ 約 幅50×奥行30×高さ6~10cm
(高さ調整シート:高さ1cm)
中素材 低反発ウレタンフォーム
側生地 ポリエステル 100%
カバー素材 ポリエステル 60%、再生繊維(テンセル™) 40%
(パイピング:ポリエステル 100%)
製造 中国製
お手入れ方法 本体のウレタンフォームはお洗濯できません。
汚れたら濡れたやわらかい布で拭き取ってください。
お支払い方法

首と枕の隙間を埋めてくれて、首にかかる圧力を分散!

スマートネックピローは、首にしっかりフィットすることにこだわった枕です。

高密度な低反発素材と、首にフィットする独自の形状で、首にかかる体圧を優しく分散してくれます。

高さ調節シートで、高めから低めまで調節ができるので、自分に合った高さがわからない!という方にもおすすめです。

\ まくら(株)のイチオシ! /

スマートネックフィットの
詳細を見てみる

寝違えてしまった時はどうやって寝る?寝違え解消法

この章では、すでに寝違えてしまった時の対処法を試してみましょう。

あくまで対処法ですので、寝違えの症状が長時間続く場合や痛みが激しい場合は、医師にかかることをおすすめします。

寝違えの解消法①痛みが激しくならない体勢で寝る

寝違えてしまった時は、首や肩をゆっくり休ませることが大切です。

一般的に寝違えは、軽度の肉離れを起こしている状態ですので、2~3日程度は痛みが続くといわれています。

痛みがひどくならないように、安静に過ごすことを意識しましょう。

横になる際には、首や肩に負担がかからないような体勢で寝ると良いでしょう。

首に負担がかかるうつ伏せは避けて、痛みを感じない姿勢で眠ることをおすすめします。

寝違えの解消法②痛みを感じる部分を冷やす

寝違えている時は、痛みを感じる患部が、炎症を起こしているケースがほとんどです。

痛みや腫れがある場合は、冷やしたタオルや氷、湿布などで患部を冷やしましょう。

冷やすことで痛みや炎症を和らげる効果が期待できます。

ただし、長時間冷やし続けてしまうと、血流が悪くなり、かえって治りが悪くなる可能性もあるので、長時間の冷却には要注意です。

痛みが続く場合には、早めに医師にかかることをおすすめします。

寝違えの解消法③痛みを感じるからといってやたらに触らない

寝違えの痛みは、軽度の肉離れを起こし炎症が起きているケースがほとんどです。

痛いからといってストレッチをしたり、マッサージをすると、

患部を刺激してしまい、かえって負担がかかる場合もあります。

そのため、寝違えてしまったら、やたらに触らないことに気をつけましょう。

【Q&A】寝違える枕に関するよくある質問

この記事の最後に、寝違える枕に関するよくある質問を解説します。

最後に疑問を解消して、快適な睡眠をサポートしてくれる自分に合った枕を選びましょう!

寝違えの原因は何ですか?

寝違えの原因は、睡眠中の姿勢が悪いことから首や肩に負担がかかってしまったり、『血流が悪い』『日中の筋肉の疲れ』などがあります。

中でもよくあるのが『枕の高さや硬さが合っていない』ケースです。

枕の高さや硬さが合っていないと、首や肩に余計な負担がかかってしまい、痛めてしまう原因にもつながります。

体に負担をかけないためにも、自分に合った寝具を選びましょう。

寝違える枕は使わないほうがいい?

寝違えの原因は、枕であるとは限らないため、寝違えたからといって一概に枕が悪いとは言えません。

ただし、睡眠中に寝づらさを感じたり痛みを感じている場合は、枕が体格と合っていない可能性があるので、使用を止めることも検討した方が良いでしょう。

枕が合わないとどうなりますか?

枕が合わないと、首や肩に余計な負荷がかかり、寝違える原因にもなります。

負荷が偏ったりすることで、無駄に力んでしまうことなどから、肩や首の疲れにもつながる可能性があります。

枕が合わないと感じている場合、タオルなどで調節できる程度であれば調節をおすすめしますが、そうでない場合は、自分に合った枕を選び直すことも検討しましょう。

自分にあった枕の選び方は?

自分に合った枕を選ぶには『硬さ・高さ』『大きさ』『素材』の軸で選ぶことをおすすめします。

枕の高さは頭から背骨が一直線になる高さがおすすめと言われており、

硬さは硬め〜柔らかめがあるので、好みの寝心地で選ぶと良いでしょう。

また、大きさは寝返りのしやすさや、ある程度動きやすい大きさで選ぶと良いでしょう。

枕の素材は、特に中に入っている素材で選ぶと良いでしょう。

素材によって体験できる寝心地は大きく異なるため、好みを軸に選ぶことがおすすめです。

自分にあった枕選びで、体に負荷がかからない快適な眠りをゲットしましょう!

オーダーメイド枕

さて、ここまで寝違えを予防するための、自分に合った枕の選び方から、寝違えた際の対処法まで解説をしていきました。

最後にこの記事のポイントをもう一度おさらいして、体に負担のかからない快適な眠りをゲットしましょう!

寝違える枕を選ばない方法のポイント
  1. 枕で寝違える原因は枕の『高さ』『硬さ』などが原因のケースがある
  2. 枕で寝違えないためには『体格に合った』枕を選ぶことが大切
  3. 枕は『高さ・硬さ』『大きさ』『素材』で選ぶことがおすすめ
  4. 自分に合った枕を選びたいけど、どうしたらいいかわからない!という方には『お店に行かずに作れるオーダーメイド枕』THE PILLOWがおすすめ
  5. THE PILLOWなら完全オンラインで、自分の体格や好みに合わせて高さや硬さをオーダメイドできる

この記事で紹介してきたおすすめの枕はこちら!

THE PILLOW(パーソナライズ枕)

THE PILLOW(パーソナライズ枕)

オンライン枕診断で70万通りの中からあなただけのオーダーメイド枕をつくります

テンピュール オリジナルネックピロー Mサイズ

テンピュール オリジナルネックピロー Mサイズ

寝返りがスムーズ!波形の形状が首元をしっかり支える低反発枕

まくら(株)がつくった枕

まくら(株)がつくった枕

シンプルで使いやすく、高さ調整ができるスタンダードに眠りやすい枕

THE EARTH PILLOW(アースピロー)

THE EARTH PILLOW(アースピロー)

3Dメッシュで、沈み込まずに浮くような軽いサポート感

スマートネックフィット

スマートネックフィット

首にぴったりフィットし、首にかかる負担を軽減する安眠枕

本件に関するお問い合わせ先
コンテンツまくら

 

まくら診断:簡単な質問に答えるだけで枕AIが睡眠分析と最適な枕を提案。枕と眠りのおやすみショップ

女性 / 編集部
編集部
まくら選びにお悩みの方は、10万人以上が利用している枕診断サービスがおすすめです!

最大41項目の簡単な質問に答えるだけで、あなたにピッタリの枕や睡眠スタイルなど、合計7つの要素を自動的に判定してくれます。

睡眠スコア
睡眠クロノタイプ

無料まくら診断 3つのポイント
  • あなたと相性のいい枕 ベスト3を提案してくれる
  • 睡眠スコア、睡眠クロノタイプなどについても分析できる
  • あなたの睡眠習慣についてアドバイスしてくれる

まずは無料で診断してみる

 

タイトルとURLをコピーしました