3月18日は「春の睡眠の日」

※当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

春の睡眠の日

季節の変わり目、最近なんだか寝付きが悪かったり、朝起きるのがつらいと感じていませんか?

3月18日の『春の睡眠の日』をきっかけに自分の睡眠を見直し、元気に春を楽しみましょう!

監修者 睡眠改善インストラクター 益田桃花(ますだももか)
この記事の監修者
睡眠改善インストラクター / 益田桃花

まくら株式会社 / 商品開発部。自身も睡眠で悩んだ経験から睡眠学に興味を持ち、大学卒業後より、まくら株式会社にて枕の商品開発に携わる。※この記事では、自社製品を含むおすすめの枕・寝具類をご紹介しています。


なぜ、3月18日は「春の睡眠の日」なの?

朝のベッド
3月18日の「春の睡眠の日」は、世界睡眠医学協会が定めた「世界睡眠デー(World Sleep Day)」に合わせて制定されました。

日本では、睡眠健康推進機構が「春の睡眠の日」として制定し、睡眠への意識を高める活動をしています。

「世界睡眠デー」とは?

毎年3月の第3金曜日に設定されています。そのため、年によって日付が変わりますが、3月18日付近になることが多いようです。睡眠の大切さを世界に呼びかけています。

心身をリフレッシュ!質の良い睡眠で春を迎えましょう!


女性 / ささき
春を気持ちよく過ごすために、睡眠の大切さを見直してみませんか?

「春眠暁を覚えず」と言われるように、春は眠気を誘う季節です。

しかし、冬にたまった疲れや新しい環境への変化で、体調を崩しやすい時期でもあります。

睡眠は、体を休めるだけでなく、心身の回復や免疫機能の維持など、健康に欠かせない役割を担っています。

良質な睡眠で、心身のバランスを整え、元気に春を過ごしましょう!

快適な睡眠のためにできること

ストレッチ

女性 / ささき
ささき
良い睡眠のために、日々の生活習慣を見直すことが大切です!

具体的に自分で意識してできることを紹介しますね!

適切な睡眠のためにできる6つのポイント
  1. 規則正しい生活リズムを心がける…毎日同じ時間に寝起きし、体内時計を整えましょう。
  2. 寝る前にカフェインを摂取しない…コーヒーや紅茶など、カフェインを含む飲み物は避けましょう。
  3. 適度な運動…軽い運動は睡眠の質を高めますが、寝る直前の激しい運動は避けましょう。
  4. リラックスできる環境を作る…寝室の温度や湿度、照明などを調整し、リラックスできる空間を作りましょう。
  5. 適度な運動…軽い運動は睡眠の質を高めますが、寝る直前の激しい運動は避けましょう。
  6. 自分あった枕や寝具を使う…寝具選びも重要!特に枕は睡眠の質を大きく左右します。

まとめ|春の睡眠の日に自分の睡眠を見直す機会に

女性 春の睡眠
3月18日の「春の睡眠の日」にあわせて、改めて普段の睡眠について考えてみてくださいね。

良い睡眠のためにできることから始めて、心身ともに軽やかな春を過ごしましょう!

女性 / ささき
枕を買い換えたい人におすすめしたい、自分に合わせて調整できる枕
THE PILLOW

THE PILLOW

オンライン枕診断で、自分にぴったり合うオーダーメイド枕が作れます

セレクト枕

セレクト枕

自分好みの素材・高さ・形状の選べるセミオーダーメイド枕。素材の出し入れも可能。

THE EARTH PILLOW(アースピロー)

THE EARTH PILLOW(アースピロー)

枕ごと洗えて、蒸れにくい通気性の高い枕なので、いつでも清潔に使えます。

まくら(株)のまくら

まくら(株)がつくった枕

シンプルで使いやすく、スタンダードなソフトパイプの高さ調整できる枕

タイトルとURLをコピーしました