うつ伏せ寝におすすめな枕13選!適切な枕の選び方からうつ伏せ寝のメリット・デメリットまで徹底紹介

※当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

うつ伏せ寝 枕

女性 / 編集部
編集部
こんにちは!まくら株式会社のささきです!

『そもそもうつ伏せ寝ってよくないの?』

『うつ伏せ寝しやすい枕が欲しい!どんなのが使いやすい!?』

…普段、うつ伏せ寝をしている人の中には、このような疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。

この記事では、うつ伏せ寝しやすいおすすめ枕を紹介し、さらにメリット・デメリット快適に使う為のコツまで詳しく解説していきますね!

監修者 睡眠改善インストラクター 益田桃花(ますだももか)
この記事の監修者
睡眠改善インストラクター / 益田桃花

まくら株式会社 / 商品開発部。自身も睡眠で悩んだ経験から睡眠学に興味を持ち、大学卒業後より、まくら株式会社にて枕の商品開発に携わる。※この記事では、自社製品を含むおすすめの枕・寝具類をご紹介しています。


そもそも、うつ伏せ寝は体にいいの?

うつ伏せ寝枕

女性 / 編集部
編集部
結論から言うと、うつ伏せ寝の姿勢はどうしても首や肩の負担になりやすい点が多く、おすすめできない寝方です。

一般的にはうつ伏せ寝(うつ伏せで寝る人)の割合は、成人のうち約5〜10%程度と言われています。

割合としては少ないのですが、実際のところは、うつ伏せ寝の姿勢じゃないと眠れない人やうつ伏せ寝を好む人もいるのです。

そのような人は、低めでやわらかく、顔まわりがすき間なく優しくフィットする枕を選べば、首への負担が少なくなり呼吸もしやすくなるでしょう!

さらに枕の素材にも目を向けて、通気性の良いわたやパイプなどの素材の枕なら、うつ伏せになった時の息苦しさも減らせます。

このようにうつ伏せ寝は、体への負担になりやすい点もありますが、人によっては、いびきの軽減や安心感を得やすい為、体がリラックスし眠りにつきやすい効果も期待できます。

そのため、うつ伏せじゃないと眠れない人は、適切な枕を選んで、できるだけ体への悪い影響を減らすことが大切なのです!

【最新版】目的別にうつ伏せ寝枕のおすすめランキング13選!

女性 / 編集部
編集部
それでは、厳選したうつ伏せに最適な枕を紹介していきますね!

うつ伏せ寝の寝方や、使う環境・目的ごとに紹介していきますので、どのような違いや特徴があるのか見比べてみてくださいね!

商品名 最安価格 ポイント 素材 サイズ(約:幅×奥行×高さ) 調整機能 枕カバー 洗濯 通気性
うつぶせ寝を好む人向け枕
THE PILLOW Preset 09 Utsubuse
うつ伏せ寝の5つの条件を満たした、AIが自動設定したうつ伏せ寝枕 つぶわた 約 幅66×奥行45cm×マチ9cm
nemuli pillow
(寝つきがよくなる枕)
うつ伏せ寝でも痛くない、ふんわりやさしい感触 キューブウレタン緑、つぶわた 約 幅66cm×奥行35cm×高さ7cm
テンピュール
オンブラシオピロー
呼吸しやすく腹部に負担がかかりにくいユニークな形の低反発枕 テンピュールR素材(チップ) 約 幅60×奥行50×高さ10cm × カバーのみ
FUSERO4-フセロ4 
医師の推奨 うつぶせ健康法 うつぶせ寝枕
真ん中が空いているからうつ伏せ寝しても胸が圧迫されない枕 ポリエチレンパイプ 約 幅60×70cm ×
フランスベッド
ウミガメピロー
清潔に使える素材の抱きかかえやすい特徴的な独自形状 ウレタンフォーム(茶カテキン入り) 約 幅56×奥行41×高さ12.5cm カバーのみ ×
ロフテー
5セルピロー パピヨン
5つのパートを連結し、手を挟んで眠れる洗える枕 ポリエステル100% 約 幅60×36cm × ×
とにかく柔らかい枕 マシュマロみたいな「やわ綿極み」と肌にやさしい「アミアート加工」の枕 ポリエステル わた100%(やわ綿極み) 約 幅63×奥行43×高さ13-15cm
上半身を支える枕
(ヨーロピアンピロー)
ふんわり沈み込む、枕を抱きかかえるように使える大判サイズ ポリエステルわた100% 約 幅78×奥行78×高さ20.5cm × ×
MOGU
おひるねまくら
デスクでうつ伏せに寝ても、胸があたらないお昼寝枕 パウダービーズ®(発泡ポリスチレン) 約 横30×縦40×高さ(低部)9cm・(高部)12cm × × × ×
MOGU
ホールピロー
真ん中に穴が開いているからいい苦しくならないマルチピロー パウダービーズ®(発泡ポリスチレン) 約 35×28×14cm × × × ×
MOGU
スマホ抱き枕
リラックス時間を快適にするむにゅふわ感触 パウダービーズ®(発泡ポリスチレン) 約 幅27×長さ118×厚さ20cm × × ×
西川
クタッと抱き枕
半うつ伏せ寝がしやすい安定感のある柔らかめの抱き枕 ポリエステル100% 約 幅32×長さ130cm ×
フランスベッド 横向き寝枕
スリープバンテージピロー
耳用くぼみの穴が開いたユニークなJ型の抱き枕。 ポリエステル100%(粒わた) 約 幅55×奥行42×高さ13.5cm × カバーのみ

睡眠時にうつ伏せで寝る人向け

うつぶせ寝を好む人向け枕 THE PILLOW Preset 09 Utsubuse

最安価格 27,500円
サイズ 約 幅66×奥行45cm×マチ9cm
中素材 つぶわた (No.1・2・3・4・5・6・7ポケット)
ポリエステル100%繊維を粒状に加工したわたです。
カバー素材 上面:柔らかいダンボールニット生地(ポリエステル79%、レーヨン17%、ポリウレタン4%)
側面・底面:平織で織られた帆布生地(綿100%)
製造 日本製(まくら本体の側のみ中国製、加工・仕上げ・日本)
お手入れ方法 ・ 詰め物が洗える素材の場合でも、洗濯後完全に乾くまでに時間が掛かるため、日頃のお手入れは風通しの良いところで日陰干ししてください。
・ 汚れた場合は部分的につまみ洗い程度をおすすめします。
・ 乾燥不十分ですと、カビやダニの発生原因となります。完全に乾かしてからご使用ください。
・ 詰め物が片寄った場合は手で優しくほぐしてください。
お支払い方法

AIが自動設定したうつ伏せ寝枕

12万件という睡眠統計データから「うつ伏せ寝」を好む人の特徴を取り入れた枕。

うつ伏せ寝に最適な枕の5つの条件を満たした、バランスのよい低めの高さと柔らかめの感触の素材を採用。

中素材は、空気層をたっぷりと含んだ粒状の綿素材「粒わた」を使用しているので、通気性に優れうつ伏せ寝しても息苦しさをを軽減してくれます。

うつ伏せ寝に特化した枕で、中素材の出し入れも自由にできる為、自分で微調整も可能。

うつ伏せ寝に必要な条件を網羅した「うつ伏せ寝に特化した枕」なので、迷ったら、この枕を買っておけば間違いないです!

公式サイトで詳細を調べよう27,500円

うつ伏せ寝に最適な枕の条件を満たした枕
  • 枕の高さは低め|やや低めの「6㎝」
  • 枕の硬さは柔らかめ|柔らかい素材の「つぶわた」
  • 通気性のいい素材|空気層をたっぷり含む「つぶわた」
  • 寝返りのしやすい枕|「フラット」な形状
  • 枕を清潔にする|カバーも本体も「丸洗い可」

nemuli pillow(寝つきがよくなる枕)

最安価格 19,800円
サイズ 約 幅66cm×奥行35cm×高さ7cm
中素材 キューブウレタン緑、つぶわた
カバー素材 ポリエステル100%
製造 日本製(まくら本体の側のみ中国製、加工・仕上げ・日本)
お手入れ方法 ・詰め物が洗える素材の場合でも、洗濯後完全に乾くまでに時間が掛かるため、日頃のお手入れは風通しの良いところで日陰干ししてください。
・汚れた場合は部分的につまみ洗い程度をおすすめします。
・ 乾燥不十分ですと、カビやダニの発生原因となります。完全に乾かしてからご使用ください。
・詰め物が片寄った場合は手で優しくほぐしてください。
お支払い方法

ふんわりやさしく包み込む【UTSUBUSE】タイプ

nemuli pillowは、入眠時の寝姿勢「仰向け」「横向き」「うつぶせ」にあわせて作られた枕。

【UTSUBUSE】タイプは、背中や首に負担がかからないような設計で、中央部分は枕に顔があたっても痛くないつぶわたを採用しています。

汚れの目立ちにくい「グレー」で、おしゃれな和をモチーフにしたキルティングが施したオシャレが見た目の枕カバーは洗濯可能なので、いつでも清潔!

うつ伏せ寝しても顔あたりがやさしい感触で、快適な眠りをサポートします!

公式サイトで詳細を調べよう19,800円


テンピュール オンブラシオピロー

最安価格 33,000円
サイズ 約 幅60×奥行50×高さ10cm
中素材 テンピュールR素材(チップ)
カバー素材 表面・裏面:ポリエステル99%、ポリウレタン1% 側面:ポリエステル100%
お手入れ方法 枕本体は汚れたら、濡れたやわらかい布で拭き取ってください。お洗濯はできません。
カバーは取り外してお洗濯が可能です。
お支払い方法

呼吸しやすいユニークな形の低反発枕

有名な枕メーカー「テンピュール」の枕の中で、うつ伏せで寝る人向けにデザインされた枕。

抱きしめやすい特徴的なバタフライ型は、腹部に負担がかかりにくく、うつ伏せ寝した時に肩や首に負担がかかりにくく設計されています。

どんな体型の人にもフィットしやすく、中素材の低反発チップは、チップ間に空気を含みやすく顔をうずめても呼吸しやすい素材。

安心のメーカー3年保証つきなので、購入後も安心して使えますね!

公式サイトで詳細を調べよう33,000円


FUSERO4-フセロ4 医師の推奨 うつぶせ健康法 うつぶせ寝枕

最安価格 14,850円
サイズ 約 幅60×70cm
中素材 詰物:ポリエチレンパイプ
カバー素材
製造 日本製
お手入れ方法 ・洗濯する際には、中のパイプを取り出してから洗濯してください。
・パイプを取り出さない場合は、縫製部分が破損しないように注意し押し洗いしてください。(破損しても保証できませんのでご注意ください。)

うつ伏せ寝しても胸が圧迫されない枕

フセロシリーズは、いびきや睡眠時無呼吸症候群の対策を目的に、大学との共同研究で生まれた枕。

真ん中に空いた独自の構造が腹部への圧迫を軽減してくれるので、普段仰向けで寝ている人でも、スムーズにうつ伏せの姿勢へなれます。

さらに、枕を抱きかかえるようにうつ伏せで入眠することで、より快適なサポートを得られるよう設計されています。

表にメッシュ生地・炭のワタを使用し、中にパイプを使用しているので、寝汗を素早く吸収し蒸れにくく快適に眠ることができます。

楽天市場で詳細を調べよう14,850円


フランスベッド ウミガメピロー

最安価格 9,900円
サイズ 約 幅56×奥行41×高さ12.5cm
中素材 ウレタンフォーム(茶カテキン入り)
カバー素材 ポリエステル70% 綿27% アクリル3%(アグリーザR使用)
お手入れ方法

枕を抱きかかえて使える清潔枕

うつぶせ、横向き、仰向け、どんな寝姿勢でも使える独自シルエットが特長のフランスベッドの枕。

いびきの軽減・肩こり解消にも効果的なうつ伏せ寝に最適な形状で、腕の位置がピッタリ収まるこだわりのアームフィットカーブ。

まるでウミガメにつかまっているように枕の下に手を入れて抱きかかえて、快適にうつ伏せ寝ができます。

高さ調整機能付きで、体型にあわせて調整することができ、枕カバーの生地には除菌機能糸「アグリーザ🄬」を使用しているのでいつでも清潔!

楽天市場で詳細を調べよう9,900円


ロフテー 5セルピロー パピヨン

最安価格 27,500円
サイズ 約 幅60×36cm
中素材 ポリエステル100%
カバー素材
お手入れ方法 洗濯機で洗う場合は、洗濯ネットに入れ洗剤を少な目に弱水流で洗ってください。

ロフテーのソフトなやわらかさと安定感のある枕

老舗の「枕専門店ロフテー」のうつ伏せ寝におすすめの枕。

5パーツを連結した頸部支持構造枕で、首や肩をやさしく支えます。

うつぶせ寝時には左右の枕の間に手を挟むことで安心感を実感できるでしょう。

上層はやわらかな感触、下層はしっかりとした感触で首を支える2段重ね構造。

枕本体ごと、ご家庭で洗濯機洗い対応でメンテナンスも簡単にできて、いつも衛生的に使えます。

性別や体型に応じて1号~4号まで高さを選ぶことができます!

楽天市場で詳細を調べよう27,500円


とにかく柔らかい枕

最安価格 6,980円
サイズ 約 幅63×奥行43×高さ13-15cm
中素材 ポリエステル わた100%(やわ綿極み)
カバー素材 綿100%(アミアート加工)
製造 日本製
お手入れ方法 ご自宅でお洗濯していただけます。お洗濯後は中のわたが片寄る場合がございます。その際は手でよく揉みほぐしてください。
お支払い方法

モチモチとしたマシュマロのような気持ちよさの「やわ綿極み」という中わたを使用した、ずっと触っていたくなるしなやかな新感覚の柔らかさ。

枕本体と枕カバーは、アミノ酸でトリートメントを施す「アミアート加工」生地を採用しており、アミノ酸の潤いと機能で柔らかさも持続します。

防菌・防臭加工つきで安心して清潔に使える上、高さ調節もできるので自分好みの高さに調節可能。

一日のおわりに極上のもっちりモチモチの柔らかさに包まれて、癒されて眠りにつける枕ですので、柔らかい枕にうずめて寝たい枕におすすめです!

公式サイトで詳細を調べよう6,980円


上半身を支える枕(ヨーロピアンピロー)

最安価格 8,800円
サイズ 約 幅78×奥行78×高さ20.5cm
中素材 ポリエステルわた100%
側生地 ポリエステル80%、綿20%
カバー素材
製造 日本製
お手入れ方法 お洗濯の際は手洗いでお洗濯してください。
お支払い方法

ふんわりボリュームのある大判サイズ

しっとりとした低反発素材のような感触の、背中から眠れるヨーロッパサイズの大きな枕です。

ふわ~っとゆっくり沈み込み、包み込まれるような寝心地が特徴。

枕としてのご使用以外にも、背当てや足枕などのサポート枕としてもマルチにお使いいただけます。

大きくてやわらかいふんわりした寝心地なので、枕にがばっと両手を上に上げて、枕を抱きかかえるような姿勢でうつ伏せで眠りたい人に向いています!

公式サイトで詳細を調べよう8,800円


デスクでお昼寝や仮眠する人向け

昼寝枕 MOGU おひるねまくら

最安価格 3,850円
サイズ 約 横30×縦40×高さ(低部)9cm・(高部)12cm
中素材 パウダービーズR(発泡ポリスチレン)
カバー素材
製造 日本製
お手入れ方法 汚れたら、濡れたやわらかい布で拭き取ってください。お洗濯はできません。
お支払い方法

デスクでうつ伏せでお昼寝しても快適

デスクなどでお昼寝をする際に使いやすい枕。

ふだん腕の上に顔を乗せて眠っている人に最適なお昼寝枕です!

枕に腕を入れられる部分があるので、手がしびれにくく暖かくきもちいい!

顔を入れる穴があるから、うつ伏せ寝になってもメイク崩れしにくく呼吸がしやすいこだわりの形状。

さらに、手前のデスクと胸元の間を挟むことができるので、無理なくうつ伏せ寝の体勢になれるので快適なお昼寝タイムを過ごせます。

うつ伏せ寝する以外にもビーズの柔らかい枕なので、背当てクッションとしてもヘッドレストとしてもお尻に敷くクッションとしてもさまざまな使い方ができます。

公式サイトで詳細を調べよう3,850円


クッション MOGU(モグ) ホールピロー

最安価格 2,090円
サイズ 約 35×28×14cm
中素材 パウダービーズR(発泡ポリスチレン)
カバー素材
製造 日本製
お手入れ方法 汚れたら、濡れたやわらかい布で拭き取ってください。
お支払い方法

カラフルでマルチに使えるサイズ感

ホールピローは、真ん中に穴が開いていることで腕を入れて仮眠したり、穴に顔をうずめることもできます。

その為、うつ伏せ寝になっても空気の通気口が確保され、息苦しくなることが防げます。

くつろぎタイムにうつ伏せ寝だけでなく、さまざまな使い方ができるから1つ持っておくと便利!

お手頃価格なのに、10色のカラーから選べて、インテリアとしてもかわいいのでおすすめです!

公式サイトで詳細を調べよう2,090円


MOGU スマホ抱き枕

最安価格 8,800円
サイズ 約 幅27×長さ118×厚さ20cm
中素材 パウダービーズR(発泡ポリスチレン)
カバー素材 ナイロン85%、ポリウレタン15%
製造 日本製
お手入れ方法 ・カバーは、本体より取り外して手洗いの後、自然乾燥(陰干し)してください。
・本体は、汚れの気になるところを水または中性洗剤で部分洗いしてください。塩素系漂白剤の使用は避けてください。
・洗濯機による丸洗いは絶対にしないでください。ビーズが破損等によって潰れた場合、洗濯機の故障の原因になる場合があります。
・乾燥機やドライヤーによる「加熱乾燥」はやめて、自然乾燥してください。
お支払い方法

リラックスタイムにゆったり使える抱き枕

抱き枕としても使えますが、三分割された枝豆のような形なので、両端を折り曲げるとうつ伏せ寝にちょうどいい形状になります。

うつ伏せでもたれながら、スマホをいじったりゲームをするのに最適!

むにゅむにゅした流動性のあるビーズの感触が心地よくて癒されます。

枕カバーも外して洗濯できるので清潔に使える抱き枕です!

公式サイトで詳細を調べよう8,800円


半うつ伏せ寝する人向け

西川 クタッと抱き枕

最安価格 12,100円
サイズ 約 幅32×長さ130cm
中素材 ポリエステル100%
カバー素材 パイル 綿100% グランド ポリエステル100%
製造 日本製
お手入れ方法
お支払い方法

柔らかな抱きごこちの抱き枕

身体のカーブに合わせた、抱きやすいS字形状。

柔らかく変形しやすい抱き枕なので、丸めたり折ったりすることができます。

横向き寝だけでなく、抱き枕に半分うつ伏せになるように体を預けて上半身、頭を乗せることもできます。

頭を乗せる部分がしっかりあり、抱きかかえる部分も太めだから安定感があります。

横向き寝から半うつ伏せで寝ることもある人におすすめです!

公式サイトで詳細を調べよう12,100円


フランスベッド 横向き寝枕 スリープバンテージピロー

最安価格 5,478円
サイズ 約 幅55×奥行42×高さ13.5cm
中素材 ポリエステル100%(粒わた)
カバー素材 ポリエステル88%、ポリウレタン12%
お手入れ方法 本体は洗えません。側カバーのみ洗えます。
お支払い方法

半うつぶせ寝がしやすいJ字型の抱き枕

この抱き枕は、J字型で頭部に耳用くぼみの穴が開いたユニークな形の抱き枕。

横向き寝や半うつ伏せ寝姿勢がとりやすいので、気道が確保されやすい姿勢で眠れるので、いびきや睡眠時無呼吸症候群の予防にもなります。

正しい寝姿勢で快適な眠りをサポートします。

いびきで悩んでいる人におすすめの抱き枕です!

公式サイトで詳細を調べよう5,478円


うつ伏せ寝に最適な枕とは?選び方のポイントを紹介

うつ伏せ寝枕2

女性 / 編集部
編集部
うつ伏せ寝枕の特徴は、大きくわけて5つあります!
うつ伏せ寝枕の6つ選ぶポイント
  1. 高さが低めの枕
  2. 柔らかめの枕
  3. 通気性・肌ざわりのよい素材
  4. 清潔に保てる洗える素材
  5. 寝返りのしやすい形状・サイズ
  6. うつ伏せ寝用につくられた枕」がおすすめ

このような条件が、うつ伏せ寝する人に最適な枕と言えます。

その理由について、1つ1つ詳しく解説していきますね!

選び方1|高さが低めの枕

女性 / 編集部
編集部
うつ伏せ寝は首に負担がかかりやすいため、低めの枕を選びましょう!

低めの枕は頸椎をできるだけフラットな状態で自然な位置に保ち、首筋への圧迫を軽減します。

さらに、頭部の前屈を防ぎ、気道が確保されることで呼吸がしやすくなります。

選び方2|柔らかめの枕

女性 / 編集部
編集部
首や肩に過度な負担がかかりにくく柔らかい素材がおすすめです!

なぜなら、硬い枕は顔や首に圧力をかけやすく、うつ伏せ寝では負担がかかり、旨やおなかが圧迫されてしまうからです。

やや柔らかめの枕を選ぶことで、頭部が適度に沈み込み、圧迫感を減らしてリラックスしやすい環境を整えます。

選び方3|通気性・肌ざわりのよい素材

女性 / 編集部
編集部
うつ伏せ寝した人は、通気性がよく肌馴染みのいい素材がおすすめです!

顔が直接触れやすい姿勢のため、通気性が良くムレにくい素材が向いています。

肌ざわりの良い生地は呼吸しやすさをサポートし、寝ている間の蒸れを抑えるので不快感を軽減します。

清潔さと快適さが両立できる点も重要です。

選び方4|清潔に保てる洗える素材

女性 / 編集部
編集部
直接、顔に触れる機会が多い為、洗える枕であれば快適に使えます!

枕は毎日使うため、洗える素材やカバーで清潔を保つことが求められます。

汚れや汗を簡単に洗い流せることで、肌荒れの予防になり、衛生面でも安心して使い続けられる環境を整えることができます。

選び方5|寝返りのしやすい形状・サイズ

女性 / 編集部
編集部
寝返りしやすい枕の幅広さとフラットな形状であれば、うつ伏せ寝が快適になるでしょう!

うつ伏せ寝中でも、自然な寝返りが打てる形状・サイズが大切です。

適度な幅と厚みで、体勢を変える際に邪魔にならず、同じ姿勢による圧迫を防ぐことで、睡眠中の体全体への負担を軽減します。

さらに比較的平らな枕だと、寝ている間に寝返りを妨げずに同じ体勢のままになりにくいので、体の一部分に負担が集中しすぎることがなくなるでしょう。

選び方6|うつ伏せ寝用につくられた枕がおすすめ

女性 / 編集部
編集部
枕選びに失敗したくない人は、うつ伏せ寝にこだわった専用枕がおすすめです!

一般的な枕ではカバーしきれない微妙な高さや形状が、うつ伏せ寝用枕には考慮されています。

うつ伏せ寝に必要な要素を網羅しているので、迷ったら、うつ伏せ寝用の枕を選ぶとよいでしょう。

顔まわりの肌ざわりのよい素材や通気性を重視した設計により、首・肩への圧迫軽減や呼吸のしやすさを向上させ、理想的な眠りへ導きます。


以上が、うつ伏せ寝に最適な枕の選び方でした。

ここまでの内容をまとめておきますね!

うつ伏せ寝枕の6つ選ぶポイント
  1. 高さが低めの枕
  2. 柔らかめの素材
  3. 通気性・肌ざわりのよい素材
  4. 清潔に保てる洗える素材
  5. 寝返りのしやすい形状・サイズ
  6. うつぶせ寝用につくられた枕」がおすすめ

続いて、うつ伏せ寝ならではのメリットについて解説していきますね!

うつ伏せ寝ならではのメリット|うつ伏せで寝る人の特徴

うつ伏せ寝枕3

女性 / 編集部
編集部
デメリットばかりではなく、4つのメリットもあるので紹介していきますね!

うつ伏せ寝は、一般的には長時間はおすすめできない寝姿勢ではありますが、使う人や使い方によってメリットもあります。

うつ伏せで寝る4つのメリット
  1. いびきの予防
  2. 心理的な安心感
  3. 慣れによる快適さ
  4. 特定の体勢での圧迫感が軽減

1つ1つ詳しく説明していきますね。

メリット1|いびきの予防

女性 / 編集部
編集部
うつ伏せ寝は、舌が喉に落ち込まず気道がふさがれにくく、いびきの軽減に期待できます!

というのは、うつ伏せで寝ると舌やのどが気道を圧迫しにくく、呼吸がしやすくなるからです。

そのため、いびきの原因となる空気振動が減少し、いびきをかきにくくなります。

メリット2|心理的な安心感

女性 / 編集部
編集部
うつ伏せ寝では、体の前面が布団と密着することで、包み込まれるような安心感が得ることができます!

幼少期からこの姿勢に慣れた人にとっては、自然な落ち着きを感じやすく、心身がリラックスしやすいでしょう。

安心感が高まれば、より深く、安定した睡眠へとつながりやすくなります。

メリット3|慣れによる快適さ

女性 / 編集部
編集部
慣れた体勢で寝ることで、寝つきやすい効果があります!

長年、うつ伏せ寝で過ごしている人にとって、その姿勢は身体と脳が「眠る合図」として認識する傾向がある。

慣れた姿勢は入眠のハードルを下げ、余計なストレスを感じずに休息へ移行しやすい。

結果として、慣れたポジションが安定した睡眠リズムや快適さを持続させます。

メリット4|特定の体勢での圧迫感軽減

女性 / 編集部
編集部
仰向けや横向きで特定の部位に生じる圧迫感が、うつ伏せ寝で和らぐことがあります!

例えば、うつ伏せ寝することで腰回りの違和感が軽減されるケースもあり、人によってはこの姿勢が疲労や痛みを和らげる有効策となる場合があります。

自身の体の反応に合わせ、うつ伏せを選ぶことで部分的な負担軽減が期待できるでしょう。


ここまでが、うつ伏せ寝のメリットでした。

もう一度、振り返っておきますね。

うつ伏せで寝る4つのメリット
  1. いびきの予防
  2. 心理的な安心感
  3. 慣れによる快適さ
  4. 特定の体勢での圧迫感が軽減

次は、うつ伏せ寝のデメリットについても解説していきます!

うつ伏せで寝るデメリット|気を付けたいポイント

うつ伏せ寝枕4

女性 / 編集部
編集部
うつ伏せ寝する時に気を付けたい6つの注意点を確認していきましょう!

寝つきやすい姿勢として、うつ伏せで寝ることは安心感やリラックス効果で快眠につながることもあります。

しかしながら、うつ伏せ寝は長時間の睡眠ではおすすめできない寝方です。

そのため、うつ伏せ寝をするデメリットについてもしっかり抑え、デメリット対策にもなる枕を選ぶことが大切です!

うつ伏せで寝る6つのデメリット
  1. 首のねじれによる負担
  2. 首があがりすぎることで肩こり・腰痛
  3. 口や鼻がふさがり、窒息の危険がある
  4. 寝返りがしにくくなる
  5. お腹や胸が圧迫され、呼吸がしにくくなることがある
  6. 肌荒れやシワの原因になる

1つ1つ詳しく説明していきますね。

デメリット1|首のねじれによる負担

女性 / 編集部
編集部
うつ伏せ寝では頭を横に向けるため、首がねじれ、筋肉や関節に余計な負担がかかる場合があります。

その結果、朝起きたときに首の痛みやコリを感じやすくなり、長期的には睡眠の質を下げる可能性もあります。

デメリット2|首があがりすぎることで肩こり・腰痛

女性 / 編集部
編集部
うつ伏せ寝で合わない高さの枕を使うと、首が過度に上がり、肩や腰に無理な力がかかります

これにより肩こりや腰痛が起こりやすくなり、起きたときの不快感や疲れが増してしまいます。

デメリット3|口や鼻がふさがり、窒息の危険がある

女性 / 編集部
編集部
顔が下向きになるうつ伏せ寝は、口や鼻が枕や布団でふさがれがちです!

そのため、呼吸が浅くなり、十分な空気を取り込めず、結果的に眠りが浅くなりやすい状況を招くことにつながります。

特に赤ちゃんは、乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクがある為、うつ伏せ寝はさせないことが大切です。

デメリット4|寝返りがしにくくなる

女性 / 編集部
編集部
うつ伏せ姿勢は体が固定されやすく、寝返りが打ちにくくなります

寝返りが減ると血流が悪くなり、筋肉がこわばりやすく、長時間同じ姿勢でいることで疲れや不快感を感じる原因になります。

デメリット5|お腹や胸が圧迫され、呼吸がしにくくなることがある

女性 / 編集部
編集部
うつ伏せで体重が前にかかると、お腹や胸が圧迫されて呼吸が浅くなります

酸素が十分取り込めない状態が続けば、疲労回復が妨げられ、眠りの質も下がりかねないため、注意が必要です。

デメリット6|肌荒れやシワの原因になる

女性 / 編集部
編集部
うつ伏せ寝は顔を下向きに押しつけるため、圧迫され肌が荒れたり、シワになりやすくなります

特に長時間続くと肌への負担が大きくなり、美容面でのトラブル増加にもつながる可能性があります。


以上が、うつ伏せ寝のデメリットでした。

もう一度、振り返っておきますね!

うつ伏せで寝る6つのデメリット
  1. 首のねじれによる負担
  2. 首があがりすぎることで肩こり・腰痛
  3. 口や鼻がふさがり、窒息の危険がある
  4. 寝返りがしにくくなる
  5. お腹や胸が圧迫され、呼吸がしにくくなることがある
  6. 肌荒れやシワの原因になる

このようなデメリットを回避できるような枕を使うことが大切ですね!

次は、うつぶせ寝の種類について紹介します。

うつ伏せ寝の種類|体勢別に紹介

うつ伏せ寝7

女性 / 編集部
編集部
うつ伏せ寝と言っても、大きくわけて3つの体勢があります!
うつ伏せ寝の3つの種類
  1. 睡眠時にうつ伏せ寝
  2. 抱き枕などで半うつ伏せ寝
  3. デスクでお昼寝の時にうつ伏せ寝

それぞれの寝姿勢について詳しく紹介しますね!

種類1|睡眠時にうつ伏せ寝

うつ伏せの姿勢のまま、両手を上に上げて、枕を抱きかかえるような姿勢で眠るタイプになります。

種類2|抱き枕などで半うつ伏せ寝

抱き枕などに抱きつき、体をやや横向き気味で、お腹を完全に下には向けずに寝るタイプになります。

種類3|デスクでお昼寝の時にうつ伏せ寝

腕の上に顔をのせて眠るタイプです。

デスクなどでお昼寝をする際の姿勢をイメージしていただくと分かりやすいかもしれません。その姿勢で枕で眠るタイプになります。


ここまでが、うつ伏せ寝の種類についてでした。

うつぶせ寝の3つの種類
  1. 睡眠時にうつ伏せ寝|バンザイしているように枕を抱える体勢
  2. 抱き枕などで半うつ伏せ寝|うつ伏せ寝と横向き寝の間のような体制
  3. デスクでお昼寝の時にうつ伏せ寝|腕の上に顔をのせる体勢

うつ伏せ寝をより快適にするコツ

うつ伏せ寝7

女性 / 編集部
編集部
うつ伏せ寝がより快適になる3つのポイントを解説していきますね!
うつ伏せ寝をより快適にするコツ
  1. 姿勢の微調整する
  2. 完全なうつ伏せではなく「半うつ伏せ」を試す
  3. 沈み込みすぎないマットレスを使う

うつ伏せ寝しやすい枕を選ぶだけでなく、負担のかかりにくいうつ伏せ寝の体勢にできるように睡眠環境を整えてみてくださいね!

それでは、詳しく説明していきます。

ポイント1|姿勢の微調整する

女性 / 編集部
編集部
自分にあうように枕の高さを調節してみましょう!

枕の高さが高すぎるとそり腰になってしまい、腰に負担がかかってしまいます。

高さ調節機能がついている枕の場合には、自分で素材の出し入れをしたり、調整シートを出し入れし、無理のない自然な体勢になれるように微調整してみましょう。

ポイント2|完全なうつ伏せではなく「半うつ伏せ」を試す

女性 / 編集部
編集部
完全にうつ伏せにならず、身体を少し横向きにして顔を横へ向けると圧迫が軽減します!

うつ伏せ寝と横向き寝の間くらいの体勢にします。

腕や脚もずらして支えを分散すれば、長時間でも息苦しさが抑えられます。

また、抱き枕やクッションなどを抱えるようにすると半うつ伏せ寝の体勢をとりやすいでしょう。

ポイント3|沈み込みすぎないマットレスを使う

女性 / 編集部
編集部
枕だけでなく、マットレスとの柔らかさの相性が大切です!

うつ伏せ寝の時、柔らかすぎるマットレスだと身体が深く沈み、呼吸がしづらくなるだけでなく腰の反りも増してしまいます。

やや硬めの「高反発マットレス」を選ぶことで、身体全体を安定して支えられ、首や胸への圧迫も軽減できるため、より快適に休めるようになります。

ある程度、弾力があると寝返りも負担なく行いやすく、質の良い睡眠がとりやすくなります。

寝返りを打ちやすい環境を整え、同じ姿勢で固定されないように工夫しましょう。


以上が、うつ伏せ寝枕をより快適にするコツでした。

ここまでの内容をまとめておきますね!

うつ伏せ寝をより快適にするコツ
  1. 姿勢の微調整する
  2. 完全なうつ伏せではなく「半うつ伏せ」を試す
  3. 沈み込みすぎないマットレスを使う

続いて、うつ伏せで寝る人のよくある質問について回答していきますね!

よくあるお問い合わせ

うつ伏せ寝枕6

女性 / 編集部
編集部
うつ伏せ寝についてのよくある疑問に1つ1つ回答します!

質問1|赤ちゃんはうつ伏せで寝かしても大丈夫?

赤ちゃんの寝返りがままならない為、顔が枕やマットレスに埋もれてしまう危険があります。

一般的にSIDS(乳幼児突然死症候群)のリスクがあるため、生後12か月までは首が十分に座っていない為、うつ伏せ寝は推奨できません。

質問2|うつ伏せ寝は健康に悪いの?

うつ伏せ寝はメリットもある為、一概に健康に悪いとは言えませんが、首に負担がかかるケースがあります。

長期間同じ方向を向いていると、肩こりや腰痛の原因になり、睡眠の質を下げるリスクも高まります。

そのため、うつ伏せ寝用の枕や低くて柔らかい枕を使い、定期的に姿勢を変えるなどの工夫が必要です。

質問3|うつ伏せで寝る人の特徴とは?

うつ伏せ寝する人の特徴
  • 心理的な安心感を求める人
  • 幼少期からうつ伏せ寝になれている人
  • 横向き寝よりリラックスしやすいと感じる人

うつ伏せで寝る人は、首や肩の負担を感じやすい一方で、身体が包まれる安心感や呼吸のしやすさを求める傾向があります。

幼少期からうつ伏せ寝になれている人が多いです。

横向きよりもリラックスしやすいと感じる場合もあり、ストレス軽減のためにうつ伏せの姿勢を選ぶ人も少なくありません。

おわりに|うつ伏せ寝で寝たい人は、適切な枕を選び快適な睡眠をとりましょう!

とにかく低い枕
この記事では、うつ伏せ寝に最適な枕の選び方や、メリット・デメリットについて紹介してきました。

商品名 最安価格 ポイント 素材 サイズ(約:幅×奥行×高さ) 調整機能 枕カバー 洗濯 通気性
うつぶせ寝を好む人向け枕
THE PILLOW Preset 09 Utsubuse
うつ伏せ寝の5つの条件を満たした、AIが自動設定したうつ伏せ寝枕 つぶわた 約 幅66×奥行45cm×マチ9cm
nemuli pillow
(寝つきがよくなる枕)
うつ伏せ寝でも痛くない、ふんわりやさしい感触 キューブウレタン緑、つぶわた 約 幅66cm×奥行35cm×高さ7cm
テンピュール
オンブラシオピロー
呼吸しやすく腹部に負担がかかりにくいユニークな形の低反発枕 テンピュールR素材(チップ) 約 幅60×奥行50×高さ10cm × カバーのみ
FUSERO4-フセロ4 
医師の推奨 うつぶせ健康法 うつぶせ寝枕
真ん中が空いているからうつ伏せ寝しても胸が圧迫されない枕 ポリエチレンパイプ 約 幅60×70cm ×
フランスベッド
ウミガメピロー
清潔に使える素材の抱きかかえやすい特徴的な独自形状 ウレタンフォーム(茶カテキン入り) 約 幅56×奥行41×高さ12.5cm カバーのみ ×
ロフテー
5セルピロー パピヨン
5つのパートを連結し、手を挟んで眠れる洗える枕 ポリエステル100% 約 幅60×36cm × ×
とにかく柔らかい枕 マシュマロみたいな「やわ綿極み」と肌にやさしい「アミアート加工」の枕 ポリエステル わた100%(やわ綿極み) 約 幅63×奥行43×高さ13-15cm
上半身を支える枕
(ヨーロピアンピロー)
ふんわり沈み込む、枕を抱きかかえるように使える大判サイズ ポリエステルわた100% 約 幅78×奥行78×高さ20.5cm × ×
MOGU
おひるねまくら
デスクでうつ伏せに寝ても、胸があたらないお昼寝枕 パウダービーズ®(発泡ポリスチレン) 約 横30×縦40×高さ(低部)9cm・(高部)12cm × × × ×
MOGU
ホールピロー
真ん中に穴が開いているからいい苦しくならないマルチピロー パウダービーズ®(発泡ポリスチレン) 約 35×28×14cm × × × ×
MOGU
スマホ抱き枕
リラックス時間を快適にするむにゅふわ感触 パウダービーズ®(発泡ポリスチレン) 約 幅27×長さ118×厚さ20cm × × ×
西川
クタッと抱き枕
半うつぶせ寝がしやすい安定感のある柔らかめの抱き枕 ポリエステル100% 約 幅32×長さ130cm ×
フランスベッド 横向き寝枕
スリープバンテージピロー
耳用くぼみの穴が開いたユニークなJ型の抱き枕。 ポリエステル100%(粒わた) 約 幅55×奥行42×高さ13.5cm × カバーのみ

もう一度、まとめておきますね!

うつ伏せ寝枕の6つ選ぶポイント
  1. 高さが低めの枕|首への負担を軽減と気道確保
  2. 柔らかめの枕|首への負担がかかりにくい
  3. 通気性・肌ざわりのよい素材|呼吸がしやすく顔に触れても気持ちいい
  4. 清潔に保てる洗える素材|わたやパイプ
  5. 寝返りのしやすい形状・サイズ|幅広サイズ・平らな枕
  6. うつ伏せ寝用につくられた枕」がおすすめ

うつ伏せ寝のメリット・デメリットを理解した上でうつ伏せ寝しやすい特徴の枕を選び、快適な睡眠をとりましょう!

この記事で紹介してきた中でおすすめの商品

うつぶせ寝を好む人向け枕 THE PILLOW Preset 09 Utsubuse

うつぶせ寝を好む人向け枕 THE PILLOW Preset 09 Utsubuse

うつぶせ寝枕に最適な形状・高さ・硬さ・素材・容量をAIが自動設定したプリセット型。

nemuli pillow(寝つきがよくなる枕)

nemuli pillow(寝つきがよくなる枕)

寝姿勢に合わせて作られた枕。【UTSUBUSE】タイプは、柔らかいつぶわたの柔らかく包み込む感触。

テンピュール オンブラシオピロー

テンピュール オンブラシオピロー

顔を埋めても呼吸がしやすく、身体への負担もかかりにくい低反発枕

とにかく柔らかい枕

とにかく柔らかい枕

マシュマロみたいなもちもちした「やわ綿極み」と肌や髪にやさしい「アミアート加工」の枕カバーの枕。

上半身を支える枕 (ヨーロピアンピロー)

上半身を支える枕 (ヨーロピアンピロー)

ふわ~っとゆっくり沈み込む柔らかさと大判サイズでリラックス

MOGU (モグ) おひるねまくら

MOGU (モグ) おひるねまくら

手前のデスクに胸元の間に挟むと胸の圧迫が抑えられ、楽な体勢でお昼寝できる枕

MOGU(モグ) ホールピロー

MOGU(モグ) ホールピロー

真ん中の穴に顔をうずめるとうつ伏せになっても息苦しくないお昼寝枕

MOGU スマホ抱き枕

MOGU スマホ抱き枕

うつ伏せで寝ながらスマホやゲームがラクに操作できるマルチな抱き枕

西川 クタッと抱き枕

西川 クタッと抱き枕

半うつ伏せ寝しやすい柔らかくて安心感のある抱き枕

フランスベッド 横向き寝枕 スリープバンテージピロー

フランスベッド 横向き寝枕 スリープバンテージピロー

横向き寝だけでなく、長い方を前に使うと半うつ伏せ寝用として使える抱きまくら

本件に関するお問い合わせ先
コンテンツまくら

 

まくら診断:簡単な質問に答えるだけで枕AIが睡眠分析と最適な枕を提案。枕と眠りのおやすみショップ

女性 / 編集部
編集部
まくら選びにお悩みの方は、10万人以上が利用している枕診断サービスがおすすめです!

最大41項目の簡単な質問に答えるだけで、あなたにピッタリの枕や睡眠スタイルなど、合計7つの要素を自動的に判定してくれます。

睡眠スコア
睡眠クロノタイプ

無料まくら診断 3つのポイント
  • あなたと相性のいい枕 ベスト3を提案してくれる
  • 睡眠スコア、睡眠クロノタイプなどについても分析できる
  • あなたの睡眠習慣についてアドバイスしてくれる

まずは無料で診断してみる

 

タイトルとURLをコピーしました